2025 04,29 07:36 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 11,19 01:11 |
|
さて更新が最近滞りガチで申し訳ない
さて今回は大不評の私へぼ投資口座 3回目 為替値の複合平均 リアルに不人気な私ページですのでW 書く意義はただブログというものの を通しての情報ガチだけ 有効も不人気も関係なしです。 タートルにおいて重要なのは平均と指数における 等級計算と偏差平方の平方和あります。 システムは複雑であれその実は自然界における 統計分析に近いと認識してもらえばokですが 豪円91.20 -81.20の平均は 86.2となりますが では86.2が平均と言うので納得できるでしょうか? そうですね違います。 ここで重要なのは 1 期間 2 相対値 3 級内分散分析 これらを加味し偏差平方を出すというのが より現実的な解となります。 為替においては高値 安値 月ごとの変化率 を複合データ級内にし分散させ計算します。 移動平均やMACDダイバージェンス等では 現在の相場には勝てません。 偏差平方をおすすめする利点はいろいろありますが 私のトレードの基礎になっているという ガチな実績があります。(負けることもありますが) これもFX参戦し1年の間に 昔の原油先物の経験とヘッジファンドの売り買い システムの分析で培われたものですが すぐに身につく理解できるものでもありませんので 統計学→システム作成→日々のデータ更新と 辛抱強く長い道のりです。 皆さんも我流システムをお持ちだと思います 是非未来に対応しすばらしいパフォーマンスあふれる ものに鍛錬され勝てるよう システム作成した 苦しみを知る者として 投げ出さず気長に報われる ことをお祈りします。 PR |
|
2006 11,18 12:45 |
|
さて円安気味な相場は100回で馴れる
円高は20回でも馴れないが.. 投資は損には敏感だクロス円は まさにそれを証明するいい材料だと思う。 日本年内利上げという老い風は今回少しキタようだが 円高に関して海外は中立慌てるのはまだ早い むしろここに来ても騰がらない原油価格に 注目する。55.60とんでもないこれは...以前記事の 44ドルも視野に入った。 であればドルは貿易赤字を3%縮小できる ここでの円ロング(44ドル台)はおすすめしない 流れが変わる。欧州高は原油のオイルマネーに裏づけ された2%の割り増しを予想している とにかく豪やカナダ 南アフィリカは下落を覚悟する べきだろう。 原油依存国は中国・アメリカ・日本である つまり今まで通貨価値低下国だであれば 44ドル台での動向も紐解けるが 50ドルを割らないのが相場の常 私は結局ドルの一人勝ちを予想する。 |
|
2006 11,15 00:49 |
|
えらそうに相場について一言
ユロドル暑ちい。 ドル見通しは逝ったりきたりですが どうもはっきりしませんが私の中期予想レベル 1.26というところが落としどころだと思います。 欧州売りの方はおめでとうございます。 トレンドの変化を掴むというのは難しいものですが シナリオ通りに物事が進んだときの快感は 格別でしょう。 今日は円高気味でして昨日買った カナダ円が早くも試練というらしい相場です。 カナダですが1つの下落余地としまして 101.8まではなんびん禁止で逝きます。 101.8で80枚追加(超リアルです。) 99.8割れで負け確定という分かり易い手法で逝きます これですと平均101.9863 101-102で3月推移ならスワップ87万1200円 スワップ月平均でも負けないとの目論見。 まあ面倒だが 負けてもまた取り返すのは可能だと... 現在のポジ ドルカナダ 1.1155 5L 1.1200 3L カナダ円 103.85 8L 豪円 89.05 2L 香港ドル円 15.05 5L |
|
2006 11,14 01:50 |
|
よく毎日ネタがあるもんだと
我ながら見つけてきますハイ さて本日はお恥ずかし口座2回目 ポジショニングの平均コスト 平均枚数ポジ計算と為替幼稚園な話題です。 が!しかしイ買いと見落としガチですので 復習でw 平均枚数あたりの数値出し方 A株 2000円 5株 次の日A株 2500円 10株 わかり易いのでこれで説明します。 この場合 ((2000X5)+(2500X10))/15 つまり ((axb)+(cxe))/(b+e) a=2000 c=2500 b=5 e=10 でおkかと さて為替ですと ドル円 116X5枚 118X2枚 ですと ((116x5) + (118X2)) ÷(5+2)となり 代表的な11桁電卓での計算方法は 116 X 5 = 表示 928 ここでM+を押す (前のが残っているときはあらかじめRM M-などでクリア) cクリアを押す 118 X 2 = 表示 236 ここでM+を押す (928に236が加算) RM (メモリ呼び出し)を押す ÷ (ポジ枚数) でおkですエクセルですと簡単に作れますが とっさにはやはり電卓でw 簡単です 買値が10種類ある場合でも M+に入れ続けて 合計ポジ枚数で割ればおk どうも今回こそ釈迦に説法かもしれませんが 平均コストは奥が深いんですよ。 半値戻しサルベージでも 3ポジ500pip 逆だとして救出にかかる枚数と レジスタンスからのフィナボッチ戻し それを計算に入れて枚数と平均を出したり します。 例ですと サルベージ実例 この場合だまされた例ですが つまり相場の起伏をいかにうまく使うかという... 私のお恥ずかしい例ですが。 キャピタルゲインですと外すことは多々あります。 がこういう手法で300pip逆でも救えるという保障が あれば相場を縦横に切るポジを持つことができるのでは。 (調子ぶっこいてますね) 前にも書きましたがFXで行こう様 雪雫様 ワールドワイドな広報マン様や ど素人の外国為替様 為替の王道様 プログというメディアで私の 投機博打に皆さんヒントをくれた経緯があります。 彼らに少しでも恩返しできればと今回稚拙な手法を 並べてみました。本を読むというのも一つの投機 ならブログというものにかける時間も有益な投機 だと思う次第です。 |
|
2006 11,13 21:50 |
|
ドルの見通しだが海外でも
センチ→中立という意見が多い。 さてユーロドルが下がってしまった。 非常に困ったパターンである。 ドルスイがやや下げているのは いい材料だがユロには勘違いで そのまま1.2895へと来てもらいたかった。ORZ となるとやや分が悪い ドルの見通しだが海外でも利上げに関する部分と 下院とブッシュのイラク政策対話など やや先行きに見通しがついたのが今回の 下げ(想定買い)と自分は思う。 これはやられた!の一言ではすまない この先1.28HIはもう今月無いと私は見る。 となると戦略も変更だ ここでおもしろいのが次なる実態のない相場 ユーロ円となるが...... どうもカナダと同じくこの女は手が焼ける 肝の据わった玄人はいいが私向けではない。 正直よくわからんというのが本音だ 話には出るが皆?だろうそういうものは 結果だけみればいいと思う。つまりお手上げである。 では何か? NZはちょい流そう 。 前にも書きましたが基本クロス円の押し目で 正解のような気がするであれば 最高値更新のユーロやポンドではなく過去3ヶ月で 押し目という通貨でいいはずだ。 カナダ円 最高値 106.18 9/28 スイス円 95.65 8/31 ここは素直にカナダ円の底探しでおKという結論だ イランが戦争になるのは正直いつか分からなくなった それが民主党という力だと分析する。 原油は戻すと予想している為 早速今日から買いはじめる。 カナダ円103.85 8L |
|
2006 11,12 23:52 |
|
博打についての統計論は
先月記事にて触ったが 私の稚拙なスイングを少しでも毎日訪れる方の為に 知ってもらいたい。 相場を呪うことだけでは前進はない 相場に恩返しも必要だ。 釈迦に説法かもしれないがw 1トレンド読み 2 トレード回数 3 分散売り 4 だまし見極め 大きく分けると以上の4つになる 2)↑のリンク記事にもあり 博打は張る回数が増える度に破産確率が上がるのです。 ここが最近感じるところで月3回程で十分だと 思う。 飼い葉7%売り場93%が理想でしょう。 3)ランキング上位のど素人さんのブログをみてほしい 左からリンクがありますが底探しという非常にパフォー マンスが高い手法だこれの売り版が推奨するパターン 実践としては 2売 * * 1売 * * * * * * * * * * 天井さがしというわけです 1でそのまま急落してもポジが軽くなっている分 リスクは減ります天井というのは買い以上に難しい ものですので分散売りにて平均を上げパフォーマンスに 寄与するものです。 基本キャピタルゲイン狙いな私はトレードで良く使う 手法であります。 4)だまし見極め これが肝です。お一人様1万のe-bookにて販売! というのは冗談ですが 大きな観点からはイラン情勢 小さな観点からは経済指標 身近な例ですと日銀の利上げを見込んだ円買いは だましでした。それを1月前にだましと読める腹を もつというのが日常であると思います。 これは性質なのですが普段から本流を読むというのを 鍛えるしかないと思います。 情報量である程度カバー できることでもありますが 日本では東京銀行出身系などのディラーの意見がいいと 後は正雉を得るという意見はまだ見ていません。 優れていると思うのはロンドンmizhoなどやスコッチバンク ダメな例でバークレイは直前出しはたいがい外すのと RABOバンクは遅いというのがここ半年のパフォーマンス ですね。年2回程出るバンクアメリカは 的中率高いです。やはり年金と銀行のアナリストは 高確率で当てます。 IMMポジションを執拗に気にするのは日本人だけです。 えらそうに書きましたが私も迷える投資家の一人です。 そんなに的中率は高くないのですが少しでもこの1年で 得た経験を限られた方に知ってもらいたい。というわけで あまりランキング上げないようお願いします。 |
|
2006 11,12 01:20 |
|
投資効率は考えたい
最近不調である年で1番不調な10月も終わり 6-9日でユロドル100PIP 8枚取ったが... ドル円スワップ20枚も先月売ったしどうも 見直しが必要かもしれない 大台の壁か..やはり半丁ばくちはやりたくないが ここらでポンドル1発勝負がいいか? いやポンドがらみは保証金がでかいのでスルーする 保証金大きいわりに予測不可能な難解さがあるし となるとクロス円か 多分私と同じように年末に向けてなんとか 大台に乗せたい方は多いだろう原油先物の時もそうだが この11月というのは結構毎年稼いでいる。 10-11月とおしてプラテンするのが毎度のことだが チャンスはピンチが為替だからどちらかというと 先行き不透明のほうが自分は賭けやすいし読み易い。 というわけで今後はユロドル1本でドル円は116.20以下 エントリーとしたい。まあどうでもいい話スマソ。 ところでドル円だがユロ円150-147-151と同じ動きをするような オーラが出始めている。 1つ違うのは120行かないということドルスイが順調に下げ1.22で 117をキープしたらそこから反転 120は可能かもしれない。たらればだが というわけで今回もスイスに注目して来週に備える |
|
2006 11,12 00:15 |
|
さて週末豪ドルUSDも小上げで
終わりいろいろとニュースもあり 忙しい1週間でした。 利上げに関しては特に自分は ああそうかという程度でこれから大規模な 円安の流れはわかりません。 カナダ同様資源国通貨ですのでやや 利上げ効果は原油安に相殺され 年初あたりからの反発を予想しています。 このあたりの見解は→原油安→M&Aの流れ前記事でも 述べてますが最新気になるとこは↓ 干ばつ ガス油床 流れからいくと輸出減(今年は世界的小麦不作)→景気悪化という流れでは短期センチの台等を許すこととなり やはり年初まで豪円は頭打ちとの認識 油田の開発は思惑の範囲内規模としては メキシコ沖の例としてもペソ高は確認されておらず やはり実需予想としても弱い。 となると金利差を主眼とした米頭打ちの利を取った 高金利通貨としての支持は来年と分析する。 さて後付だが利上げは盛り込み済みだとしてやはり 今回はサプライズではなかったことが大きいが 中国の利上げにかかるだろう。 7月豪高は中国の元高が大きいと見る ほぼ2週間後のリンクを予想する。よって 年末元上げで年初豪あげというシナリオだ それまで干ばつの影響もあり手が出しにくい。 |
|
2006 11,10 22:01 |
|
さて壮大な逝って来いか
1.3抜けかここは慎重に見極めたいが こういう相場は投資回数を減らすにこした ことはない。 つまり2点掛けが吉と見る 1つは前回通りの玉切れで1.29上から 切れるパターンを想定した1.2890-1.2910売りエントリー もう一つは20%の予想外 1.3超えでの売りエントリー ということに絞れば1.29UPで売りだまが損きりして (個人で持っている人が多い)下げるというパターンを 読み1で1/10エントリー 2で本陣出動が理想的つまり売り場として今は まだストップ狙いを想定したレベルな為 1.285-1.295を予想した低ポジがベストと見る 仮に20枚売れるなら 1.2895 2S 1.2998 18S 平均は1.2987 20S ストップ狩りには有効かつリターンは大きい 損きりは1.3050で12万6千だ このレベルはこれでおKやはり↓だとお恥ずかしながら の予想なので今回はこの2.5倍でエントリーする つまり失敗損金も31.5万となるがリターンは その倍を予想 むしろ届かず反転が一番困る。 このまま勘違いは進んでもらいたい。 |
|
2006 11,10 01:24 |
|
さて乱高下な相場にはどうすればいいだろうか? お恥ずかしい私の予測では 波を捉えるのはお勧めしない。 ローソソク髭での投資も出回り杉でお勧めしない。 ファンダが乱立するのなら以外とテクニカルは 役に立つと感じる。 ファンダ重視相場にはテクニカル テクニカル重視相場にはファンダを当てるのが リターンが良い。 つまり相場は人気の逆を行く 振り返りそういえばそうか!と思わしてくれる 人なき道をチャートは進むものである為 その手があったか!と振り返り気づくのを 極力少なくするようすべてのペアに注意する ことをお勧めする。 実需相場もそう考えます 中間選挙が終わりサハリン2は停止 北朝鮮は混迷とイスラエルはいつでも再戦OKと なれば基本ドル高で正解だと見る。 むしろ市場には誤解してもらい1.89を示現してもらえれば もう迷わず大枚はたいて勝負するつもりだ 今買いは香港ドルぐらいだろう 豪円はドル円次第税率UP前に欧州高は 誤解だ。戻り売り推奨円はとなると3月まで 無理っぽいが今売るのは早計だと思います。 とにかくドル円は118でも買い手がいぱっい~いるようだ。 |
|
2006 11,08 00:54 |
|
ユロドル売りました
1.2800は健全なる売り場 木曜まで押しは継続との読みです。 さて私的お恥ずかし予想の理由はあります。 1 ECB1.3超は黙っていない 2 ユーロスイス一杯 3 船籍推移の準備 1ですが去年1.3超え後数ヶ月後にかなり景気減速が ありました。2度同じ轍を踏まないのが欧州のやり方 今回はオリンピックもワールドカップもありません よって1.29は危険水位にて上昇余地なしとの見方 25月と違うのはスイス→ユーロ玉がもう限界レベルな事 こちらからの援軍無しには伸びは限定的 もちろん円に対しても限界なので余地なし 3 年末に向けて調整アリです原油船が減少する中 船賃は下落この図式は欧州航路の減少に波及 イスラエル問題も加味しつつ先行きはドル強へ ユーロドル 1.2710 →1.2810 8全決済 まだ伸びるようですとグレ-ゾーンを越えたとこで (1.295)ショート 今度は50枚で勝負このあたりですと 塩漬けでも怖くないです。ストップ1.31 で順次損切りで というわけで1.295まで勘違いあげがベスト。 |
|
2006 11,07 23:11 |
|
さて豪円が暑ちい。
91円大とは.....なんじゃこりゃ 投機のストップハンティングに狩られまくった 悪魔の3-4月はあれは...ちょ勘弁してくれい! 私の損きり30万返して...W スイス円は93-94のレンジだがついに背中が見えましたね ユーロの親玉はスイスです。フランス各地に支店を置き 闇金批判の分散として2000年~の動向として 私はより欧州との密接な関係を支持します。 風の季節に騰がる製薬株 SARSワクチンは 近年スイスの大きな経済発展を作っています。 寒い地域は動きが遅いがその研究開発にかかる 期間・内容・質どれも上質なワインです。 さて 対して原住民と仲良く発展する我が豪君 パプア君に核武装は似合いませんしできません あるのはASEANとのFTAでチャイナ を後押しという簡単な図式。 あなたはアジアのパーピオン♪ののりです 旬な炭酸飲料というとこです。 努力する天才か 天真爛漫君かやはり私はどちらも 大好きです。 さて..ユロドルですが想定の範囲内で上向きです。 予想買いはここからですので売り場到来 飼い葉20日~方針で。 |
|
2006 11,06 23:10 |
|
さてオープンと共に買った
ユロドルが割れた。予想外だ 思惑的な動きを感じる 最近買った後下げる確率が非常に高い それだけ買うのが早いんだろう 単に逆貼りなのがスタイル化して 自分で気がつかないだけか? まあ良い 私には必殺半値戻しサルベージという 無敗のシステムがある この枚数だと順調に下げて 1.2200あたりで100枚買えばいいんだ 面倒だが..... さてと書いてもまあ1.2550までは特に何も することも無いので静観する。しかし短期では ユーロは強いと見ている1.2800あたりで 予想買いな売り場到達予定。 本日新規ユロドル1.2710 8L リミット60p-120p 現ポジ ドルカナダ 1.1155 5L 1.1200 3L 豪円 89.05 2L 香港ドル円 15.05 5L |
|
2006 11,06 23:09 |
|
さてオープンと共に買った
ユロドルが割れた。予想外だ 思惑的な動きを感じる 最近買った後下げる確率が非常に高い それだけ買うのが早いんだろう 単に逆貼りなのがスタイル化して 自分で気がつかないだけか? まあ良い 私には必殺半値戻しサルベージという 無敗のシステムがある この枚数だと順調に下げて 1.2200あたりで100枚買えばいいんだ 面倒だが..... さてと書いてもまあ1.2550までは特に何も することも無いので静観する。しかし短期では ユーロは強いと見ている1.2800あたりで 予想買いな売り場到達予定。 本日新規ユロドル1.2710 8L リミット60p-120p 現ポジ ドルカナダ 1.1155 5L 1.1200 3L 豪円 89.05 2L 香港ドル円 15.05 5L |
|
2006 11,05 00:07 |
|
さて落とし穴もある
皆さん忘れたかもしれませんが 昨日NFP前にひっそり出たニュースだ 0.5利上げ 元高は15日との認識は持つべきだろう ここでNFPによる円安ダマシかの正念場と見る 相場はサイクルが出来ているので私はドルの 底買いを意識しているが今の状態では ユロドル買いが妥当だと見る。 事由はポンド利上げが来週だということ ポンドルも押し目拾いがおもしろそうだがかなり 前回利確期間に苦しんだ。そこで そろそろユーロ最後の花火に期待したい もちろん利幅は狭い予定 指値 1.2710 8L リミット60p-120p 現ポジ ドルカナダ 1.1155 5L 1.1200 3L 豪円 89.05 2L 香港ドル円 15.05 5L |
|
2006 11,04 13:45 |
|
ユーロもポンドもフラグか?
昨日の相場は荒れましたが 前もってだましを見破れば 別段怖いものはないのですが みなさんチャートとレート為替情報を 1日何時間見ますか? 1時間 為替好きレベル 3時間 為替マニア 10時間 為替ジャンキー 私は為替ジャンキーの部類に入りますが 長い時は2日寝ないでつきあうこともあります そういう合間にブログを更新したりするわけですが 水曜と日曜はNY系の読み物が多いので更新が 滞りがちです(世間的言い訳) さてだましとは原油75ドル NZ69円 ドル円窓明けなどが良い例ですが 為替においては後にああーあれはダマシだった 詐欺情報(詐欺指数)詐欺トレンドだったのだと 振り返りわかり易いものがそうです 指標について行き結局逆動などは良くあることで トリシエドイツ税率UPの前には警戒などだましと 市場が読むのも支持されるものです。 しかしだましに浮気するのも我々投資家には必要なスキル だと支持します。パフェットは有能な投資家です 彼の有能な点は女性用のしわ取り注射の株を買いました 本流の観点からして毎年200万人単位で市場が増大すると 10年後を理解しているからです。 だましの観点からは市場過多を危惧し冷静に類似品の氾濫 を反芻するでしょう。 さてお恥ずかしながら私は島国のダメ投資家 先行きは理解できなく海外論評なしには無力なただの為替 ジャンキーです だまされるのは2回までそう心がけて 記録するメモ帳は20ページになりました(去年それだけ負けた) おかげで最近あまりダマシ記録は増えませんが... そのうち介入なみの大きなだましを受けるダロウカ ピンチをチャンスに変える授業料は記録して 次回に生かす下げのナンビンみたいなものですが このダマシ記録月に3回ほど役に立つものです。 |
|
2006 11,03 00:44 |
|
原油が落ちている。
さて万に一つ45ドル台での相場への影響を鑑みてみよう。 1資源暴落 2オイルマネーの逆流 3景気減速 4雇用賃金下落 まず資源高の蜜を享受していた通貨を分析してみたい つまり原油チャートと同じ暴騰をしている国の通貨だが 1位カナダ 2位スイスフラン 3居豪君 穴 南アフィリカ 不真面目でスマソ 興味深いのは香港ドルである さて資源価格が落ちる→輸入過多な生産国は儲かる というのが通常の流れだ その最もな恩恵は日本アメリカだろうスイスも加えたい スイスフランは地政学リスクの高まり (イラン問題)があった為に相関関係とは言いにくい ではドル円を紐解く鍵はどこだろうか? 以下はお恥ずかしながらの論理だが カナダ円が落ちている 興味深い。 資源国対生産国なペアはこの論理からして 大きな後付としてしっくりくる 豪円はどうか? RBAによる利上げがある以上相殺され易いが 限界もあろう45ドルというのはそういう数字だと 見る。 セメント会社のM&AによりAUDUsdは上向きと捉える 向きがあるが私は所詮ダマシと見る セメックス こういうものはタイミングが肝心だ 利上げ前ならドンピシャだがまだ思惑の範囲である つまり 原油45ドルはこの夢に水をぶっ掛けて寝た子を起す 数字だと認識すべきだろう。 オセアニアを末長く愛するならば 注意してもらいたい。 |
|
2006 11,01 23:55 |
|
為替七不思議のドルカナダが寒む~い展開だ
さてもう過去15年とかは頭から消去することを お勧めする。チャートもそうだ! 私は5月から付き合ってその間この2国の動向を 調べた期間は莫大なものだがこれほど期待ハズレな ペアは無い。 たとえるにキタ朝鮮の6カ刻協議の開催時期 同級生の女子へ送ったメールの返信内容 三流旅館で朝起こされる時間 並の不確定要素だ。 この世には計算できないXとyがあるがまだ公式 ができても解読不能な無理数的なものもある。 そしてもう一つその存在自体が理解不能 スキャンエラー 次元消失なものも存在する。 長くなったが具体的には 1 原油先行きトレンド消失 2 M&A不発 3 米金利先行き理解不能。 4 カナダ利下げ思惑発射 ということだ 戦争は10年続かないが インフレはその基準をどこに置くかで1年でも1000年にも なる。妥当な分析をしたつもりだがようするに捉えられないもの イレギュラーに対してその説明自体がダメダメである。 半丁博打は基本ロングで勝てるというレベルではない 利益ロングは4%ましだろうが計る定規を持つなら?には 投資回数を減らすことをお勧めする。 為替の神というのを信じたくはないものだが 神が使わした現代の魔物とはこいつだと私は認識している。 とにかく買うならクロス円のほうが100倍効率がいいだろう が!しかし冒険フロンティアは現在の相場に存在する。 ブエノスアイレスが人類の最終到達地点ではない そう思う漢は挑戦してもらいたい これはリスク管理とかではない。 目の前にあるのはただ氷を超え発見するフロンテイア その全貌を夢見て航海に出る勇気1つで進む氷海である ようするにロングの推奨である。それぐらいの覚悟は もって欲しい。 ドルカナダ 1.1155 5L 1.1200 3L 豪円 89.05 2L 本日新規→香港ドル円 15.05 5L 予約 ドル円 116.50 1L |
|
2006 11,01 01:19 |
|
ドル円月末は荒れますなぁ
過去半年で見ますとだいたい 日足で下げることが多いですね その後回復することも多いのは チャートを見れば判りますがこの位置から ですと状況も変わるのだろうか? .......やはり私はダマシ支持で行きますので ユロとポンドは決済しときます。 正直マイナススワップがきついので12月まで 耐えられません。 引き続きドル円下げなら買い下がりで 1枚づつ万が一割れるなら 113円以下からは20枚づつスワップの 長期保有でいきます。 ドルカナダ 1.1155 5L 1.1200 3L 豪円 89.05 2L GBPUSD 0.8755 2L 決済1.9070 ユ-ロドル1.2580 15 決済 1.2775 全てクローズ |
|
2006 10,31 19:26 |
|
消費税UPとなると資本流出でしょうが
まだ早いと見ます。 豪円ですと2000年のGSE導入時ひどく落ち込んだ 例を見る限りドイツの景気が騰がるはずない。 公共投資の比率が上がるとしてもこれらの 景気波及には半年以上のブレを予想しますが そこで今後加盟国が増えるかどうかが 最終的な判断となるでしょう。 ドルの見通しは前にも述べましたが 春での利下げが量的緩和以上のダメージを匂わす為 今後ユーロドルは相対して方向感のない動きを予想します お恥ずかしながらの予想では地政学リスク による(年末に1波乱予想) 1原油上昇 2中国利上げ 3ロシアによるガス供給問題再燃 どう見てもこの3つがネツクですので 買いは続かない。今のレートは市場の判断と 先行きからして適正なものと見ます。 さてでは投資としてどうするか? まったりスワップが正しい木がします。 こういう相場は損きり損も多々あります 計算できない今後より半年後を計算し 急落する通貨のクロス円の底探し が結果的に正解なのでは。 今のおすすめはとなるとドル円を 1円ごとに1枚買い増すのが正解かと ユーロスイスが騰がりすぎな今これと いって材料のない相場 膠着は必至と見ます。 ドルカナダ 1.1155 5L 1.1200 3L 豪円 89.05 2L GBPUSD 0.8755 6L 決済1.9020 ユ-ロドル1.2580 15L |
|
2006 10,30 01:55 |
|
ランキングがいい位置まで下がりましたw
さてドルの見通しですが正直アレだと思います。 ○海外論評の受けた日本消費者指数への ダメージ大 日曜にかなりあちこちで出てました こうなりますと5月とは違います短期での売りは おすすめしません。 円高論はおとなしくしましょう。 横ばいで急落を狙ってましたがそうとはならない やはりダマシと見ています。 さて遅まきながら断っておきますがこのブログは 私の自己満足でしていますのでランキングへの 応援は無用です。 むしろ300位くらいで的中率100%を狙うのが 快感です。出る杭は打たれますので 左上のローンバイン公園のコアラもそういう意味で 貼っているのですがこういったグレーな著作物を 貼るサイトに取材とかのたぐいは来ないでしょう。 そこが狙いですw プレッシャーはすくなくするのが 投資環境整備の一端と考えます。みなさんにもおすすめします。 |
|
2006 10,29 18:04 |
|
みなさん知ってのとおり
ドルが急落となりました さて...次なる展開ですが 1 トレンドを分析する。 指標に対して水曜~かなりセンチが高まっている 良くても↓向きなトレンドは移動平均やレジスタンス などもあまり関係ございません 最後に髭が出ましたがチャートをご紹介します。 さて私の予想より遅く 次サインより早いトレンド下げとなりますので ここはだましかトレンド変化の見極めが必要です。 2極評論はきらいですので私はダマシを支持します。 本崩れはやはり11月の金曜~と捉えています 欧州通貨強い含みの流れは今6回ウラの守備 ユロドル 1.3超え今回のトライは成功確率20%以下 ユーロ1.2890 ポンド1.9020 は健全な売り場。 現ポジ ドルカナダ 1.1155 5L 1.1200 3L 豪円 89.05 2L GBPUSD 0.8755 6L ユ-ロドル1.2580 15L 原油思ったより伸びない~ (*≧▽≦)σ ドッル!円やばす~ ですね 116.5以下はショート 推奨って前回の轍を踏むか?おいおいでも2匹目のどじょ って感じでsyoおかあ。 コアラ円きつ~~~い押しもきそうな悪寒 悪い材料いつも織り込むコアラ円それが通常の オセアニアクオリティ。2枚だけですが不安 です。早よう95円つけろ~ |
|
2006 10,27 01:15 |
|
負けている人もいるでしょうから
そう喜べないとこです。 原油反発 これを当てるのはシステムと船籍推移で 95%可能しかし為替への応用となると やはり難しいものです。 さて欧州通貨ドルショートな人は良く耐えた ユロドル1.22論はもう振るい。 相場に勝つというのは我慢とトレンド認識だ 改めて認識する10月相場でした。 1つだけ懸念としていた NY株は単なる10月効果というやつだと私は認識して います後付ばんざいですが。 勘違いなのは私か120円到達を謳うドル高論者か 答えは 2週間後....... 11月10日のレート されど相場に勝った負けたはない。 あるのは売り買いのみ 誤解する人がいる以上私も恩恵に当たる のだろう、相場への感謝は忘れないでおく ドルカナダ 1.1155 5L 1.1200 3L 豪円 89.05 2L GBPUSD 0.8755 10L 指値1.8840 4sヒット ユ-ロドル1.2580 30L 1.2675 15Sヒット |
|
2006 10,25 20:40 |
|
さて豪円が熱ちい。
コモビティ通貨の面としても 前回記事で述べたが資源は底なのが明らかなので 強烈なサポートとなりドル円の円安効果と相乗効果で 7月のユーロと同じ条件だ。 ここから下げても買いは入りやすいと見るし 85円と聞いてとびつく人は多いだろう。 ただこれから夏を迎える南半球にあっては 気候条件による輸出推移と台風情報は見ておく 必要がありそうだ。 投資先の判断について以前軽く 書きましたが豪レベルはコモビティと世界でも稀な 不作と病原菌の少ない温暖な気候で今後益々地政学リスク が高まると存在価値は増えると思われます。 ここが大きな流れとの認識で 年金問題ばかり毎日のようにする日本との差でしょう。 また対照的にスイスという特殊な国との比較ですが これもおもしろいテーマです。 ユーロの親玉はスイスです。つまりスイス崩壊なくして ユーロ崩壊なし逆にユーロ崩壊でもスイス影響なし と私は認識しております。 経済の独立大陸はスイス 穀物産業の独立大陸は豪 私はどちらも大好きです。 |
|
2006 10,24 00:59 |
|
さてドルが上げているが
まあいい。 ユーロ対ドルというのも 今年はタイマン勝負なので すべての相場の予想はまずこれありきだろう。 円とか元とか豪なぞはこれの戦いの副産物に しか私には思えない。 個人投資家にとって南アフリカも 今年の流れとしておもしろいだろうが 結局副産物にすぎない。と私のお恥ずかし論だが さてどうなるか後付スペシャルではなく未来予想図を 頭に描こう。 米不安 さて原油は先週金曜底だと断言 本日NYで58.30と横ばい弱含みだが ここの鉄板はNZ円の69.8台ユロドル1.2980と同じく 人の思惑でどうこうなるレベルではない。 勘違いさんはどうぞがんばってほしい。 ドル安の流れというのはここから作られるハズだ さてユーロだが押しだとの認識 ECBも米とは違い今回は阻止する気マンマンである。 ECB 各国思惑のレートがある ドル120円は日銀が慌てるし ドル110円は米もおもしろくない。 ユーロ1.2580は ECBが黙っていない。 それだけのことだ。急落する相場に発言はしない 無意味だからだ。むしろユラユラしたものこそ 発言パワーの源である。というわけでやはりドル安 シナリオは続くとの認識。 |
|
忍者ブログ [PR] |