2025 04,28 20:50 |
|
2006 04,02 11:32 |
|
さて先週の相場ですが
スイス円が高値になったのに 対して我らが豪円は、かなり引きずり 倒されました。 両国の違いを見てみましょう! GDP比692436 100万USドル 15位 豪 384642 18位 スイス スイス主要企業 ロッシュ(製薬) 時計関係 金融保険 銀行のクレジットデリバティブの凄さと 投機基金の多さは、スイスの強みです。 ダウジョーンズも先週末堅調との見方は、 私も同意見でありました。 さて...ではコアラを見てみましょう! 豪 主要企業以下 BHP 資源 GM(米)自動車生産工場 羊毛ファインウール 酪農乳製品 急速に拡大するアジア中東への輸出 ○ ガンズ(Gunns)社(木材) →王子製紙(ネピア) 日本からの主要企業 キリン・オーストラリア ビール麦芽の生産輸出 日系企業 あと皆さんが飲むお~いお茶も豪に工場があるのです。 伊藤園 資源開発も7人の魔女が.... http://www.nichigo.com.au/column/shiten/2006/0602.htm さて ロブスターなど高い伸びを見せる 対日本水産資源輸出 農産作物畜産酪農への好影響 世界で最も害虫病気の発生がすくない気候 などこれからの成長は、まだまだ私は、 始まったばかりであると見ます。 目立つのは観光や資源開発など一次産業の段階ではありますが 南半球の地理的独特な地形そして昨年の世界経済フォーラム のレポートにあるように、 数多くの日本企業の誘致に成功するのも安定した政治背景と 世界で14位→10位へと飛躍して伸びた経済成長も追い風です さていつの間にか豪の特派員になってしまいましたが そうでではないことを証明する為 現実の為替分析であります。 クロスレートに見る今年の高値最安値下落率です。 豪銀行 対ドル1/9 0.7553 対シンガポール 1.2301 2/3 対円89.13 3/27 0.7021 1.1389 3/29 82.75 8.153% 8.42% 8.26% ドルの下落率がまだまだ少ないと言えるのは、 いいのですが実需として重要なシンガポールに対して 下げているのは、やや重要と見ます但し 対香港ドル 2/1 5.8785 3/29 5.5484 下落率 6.62% やはり対中国においてまだまだ上げを見るように 対輸出において重要な局面を見極める材料は、ここにも あります。 と!いうわけでまだ下落率を見る限り 対ドル ↓ 米ドル円 ↓ 対円 特急↓の懸念もありまだ買いと判断するのは、どうか? 微妙であります。 なおやはりトレンドの交錯時期が近いのは、確かで 4月中旬まで踏みこたえたら私は、全力で買い増しします。 target="_blank"> 今年は、豪日交流年ですか~ ![]() 日本の企業様 豪安の今ばんばん投資して120円まであげて貰いたいです。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |