2025 04,29 10:58 |
|
2006 10,25 20:40 |
|
さて豪円が熱ちい。
コモビティ通貨の面としても 前回記事で述べたが資源は底なのが明らかなので 強烈なサポートとなりドル円の円安効果と相乗効果で 7月のユーロと同じ条件だ。 ここから下げても買いは入りやすいと見るし 85円と聞いてとびつく人は多いだろう。 ただこれから夏を迎える南半球にあっては 気候条件による輸出推移と台風情報は見ておく 必要がありそうだ。 投資先の判断について以前軽く 書きましたが豪レベルはコモビティと世界でも稀な 不作と病原菌の少ない温暖な気候で今後益々地政学リスク が高まると存在価値は増えると思われます。 ここが大きな流れとの認識で 年金問題ばかり毎日のようにする日本との差でしょう。 また対照的にスイスという特殊な国との比較ですが これもおもしろいテーマです。 ユーロの親玉はスイスです。つまりスイス崩壊なくして ユーロ崩壊なし逆にユーロ崩壊でもスイス影響なし と私は認識しております。 経済の独立大陸はスイス 穀物産業の独立大陸は豪 私はどちらも大好きです。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |