2025 10,08 22:29 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 04,22 02:31 |
|
んなわけないです...(題字より)
かものはしが絶好調です AUDUSDがなんと7.446と高値をマークしました。 さてしかしダブルオプションの銃口は、 0.7480トリガ-が予想され機関銃の 乱れ撃ちを心配しております。 さて私言ですが昨年9月のことであります。 今のようなファンダメタルを無視してチャート と勘に頼っていた時期で7月の初取引以降 カンピューターは、冴えまくりその時は、 ドル円で大もうけをしておりました。 当時の相場がわかる人ならピンとくると 思われますが その時の私の投資哲学は、 1 売り後は、さびしいからポジれ! 3 迷ったら逝け! という単純なものでした。 そして9月勘で積み上げたポジで... ドル円のショートをしたのです。 (レバッジが少ないから行けるだろう) 当初はその程度の認識でした 次の日 (調整であげてるだけだ..たまに下げるしなぁ) 次の日 (怪しいなぁなんびんするか!) 次の日 .... 結果惨敗 ドルは、そこから果てしない 高値へと旅立ちました。 上下300万程を体感したわけでありマス 20戦1敗の大負けでした。それまでは あまり本を頼らずブログの存在も知らず 勘のみで 数字を印象程度に分析する だけでしたが。 1月ほど集中して独学で勉強しました。 以下私の敬愛する言葉であります。 直感 「直感に頼るというテクニックは、けっしてうまく はいかないこれで成功した人は、いないし歴史上 最もテープ解読がうまかったジェーシ・リバモア でさえ最後は、破産した10回中9回成功すること はあっても10回目ですべてを失うのは間違いない (中略)直感でトレードしてはいけないし そういう人たちの言うことに耳をかしてはいけない」 ジェームズアルタッチャー 相場を否定するわけではありません 私は、行ってこい相場は、大好きですし果敢に攻める 投機には、敬意を払います。 それを否定することは、自らの足を食うタコと 同じであります。 ただ材料無しの投機は、所詮 半丁ばくちですので胴元に取られるのがオチであった というまあ私の事例であります。 さて質問が多い何故豪にこだわるかについてはなします。 (だれも聞いてませんが..) スマトラ地震をみなさん覚えていますか? 阪神淡路大震災にて痛恨な被害を受けた 日本は、5億ドルの震災援助をしましたが オーストラリアは7億ドルの援助をしております。 リンクスマトラ地震 私は、阪神の震災当時ボランティアで 身近に そんな豪の姿勢を目にしてきました。ので 信用できる国という認識を持っております。 なお日本の1/7.6の人口がそれだけの援助をする というお国柄はやや甘いと見ますがそれは捕らえ方 しだいと思います。 しかしこのスマトラ地震の援助項目で... 韓国は、ちゃんと払ったんでしょうか? 調べるとします。 PR |
|
2006 04,21 21:28 |
|
みなさんこんばんは!
今日もコアラを応援しましょう! さて1言...横ばいです。 18時にユーロのスイス中央銀行の 外債リスク変異に伴い憎い欧州投機も コアラ売りをやめユーロ支援に戻った ようです。 人という字は.... さて妙なことを語りたいと思います。 中国に関してであります 現在GDPにおいてもイギリスを抜いて3位 に上がるかという民主化発展を続けていますが こと外交貿易においては、1世代前のスタンス が抜けていません。 人民元の利上げについても中国は、やはり私の 予想どおり自国の利益しか見ませんので都合が 悪ければギリギリまで粘る(関税法案通過) らしい態度で臨むであろうと見ます。 自国の利益に走るのは、現在の国際化社会では 絶対受け入れられないでしょう。 日本の農業もかってウルグアィ・ラウンド WTOの交渉の末関税の大幅な見直しを迫られ 食料自給率が低下の一途を辿ることになりました。 その時自国利益を優先させていては、現在の国際進出 および活発な輸出需要を起こす土台はなかっただろう。 反面農業の空洞化農作物の価格下落というかってない 危機に瀕している農業をみなさん応援をしてもらい たい。 さて妙な方面に話が進んだがつまりドンパチしないで も現在の国際社会においては、しっかりと規制を してその国を弱体化する法は、存在するのである。 それを無視し続けることは、資本国家において 自滅なのでいずれ中国にも分かる時がくるはずである。 親しき友人たるものは、早めにその危機を 知らせるべきでると。。。 さて!為替についてですが というわけで人民元は、不透明!ユーロの貿易も不透明! G7も不透明と!3拍子そろい踊るしかないようです。 あとは己の勘しかございません!←自滅 己の勘で負けたエピソードは今度お伝えします。 -以上- |
|
2006 04,21 01:09 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと損きりしましょう! さて...ユーロ豪ショートですがあえなく 損きりしました。本日は、金の下落も大きく また原油価格も下げ... 思えば昼にダブルオプションの銃口にさらされ 夕方欧州投機に投げられ。 あげくの果ては、最大のサポートの金その他の 下落に巻き込まれ...さんざんであります。 結局昨日と同じ値段に落ちているんですが 今日は何故か精神的ダメージ大です。 EURUSDの相関というより 口座残高の増加率と投資意欲の相関のほうが 重要であります。 さてとはいえショートする気もしませんので ここは、明日の豪の四半期貿易物価指数に サプライズを期待します。 そこで下げれば塩づけでありますが 私は、豪円が50円になっても半値戻し サルベージという新技を披露する予定ですので 気にしてませんが。 全ロング 現ポジ 87円 2万 86円 4万 84円 5万 というわけであいかわらず持ち越し+増えてマス 原油価格は72円台も行ったのですがあと2日ほど なんとか耐えて貰いたかった! -以上- |
|
2006 04,20 23:17 |
|
みなさんこんばんは!
今日もコアラと悩みましょう! さて米指標若干の弱さで何故か 豪円が下げてますが。 また本日ユーロ豪のストップ狩りが きたようです。よってこれから 全ポジ含めてユーロ豪をショートで 向かい撃ちします。 23.57 どうも~いけません原油が下げてますので もろ逆風です。というわけで欧州叩きも 早めに利確定するとします。 |
|
2006 04,20 02:40 |
|
みなさんこんばんは!
今日もコアラと為替勉強! さてここへ来て ダブルノータッチオプションというのが 意識され始めました。 用語解説 AUDUSDにおいて 0.7000~0.7500で設定されており つまり上へ抜こうとした場合猛烈な反抗を 受けるということであります。 下でもこの反抗があり豪債返還などより よっぽど現実実のある話です。 さて今年に入りいろいろ為替用語が私の 脳の間違った認識を事あるごとに 正しくダウンロードしてくれましたが こいつは、本日仲間入りです。 ソブリン系 =一口馬主の競馬投機 ではないというのは、最近思い知りました。 デザイン系 = ファッション雑誌の通販組合 ではないというのも3月分かりました。 ヘッジファンド=アメリカで民間1つだけ ではなく5000~1万もある 12月分かりました 年金投機=2.4.6月15日に応援してくれる ではなく期末関係なしというのも3月知りました ダブルオプション=底値で買い応援してくれる味方 が本日から実弾豊富なスナイパ-となりいつのまにか 背中をロックオンされている事に気づきました ノータッチせず生かさず殺さず踊るとしかないようですが まず敵の情報収集でも始めるとします。 さてUSですが ありましたAUDUSDの項です。引用-- For AUD/USD, the next topside target is at 0.7485 followed by 0.7500 where option defense is expected ---引用終わり 0.7500よくわかりませんが固いということでしょう。 まだよく分かりません。 続いてわかり易い おすすめ こちらは、ダブルオプションについては、無いようです。 |
|
2006 04,19 23:27 |
|
みなさんこんばんは。 さて!米の指標予想より好転して いか~んAUDUSDがピンチ! 21時20 0.7410 22時30 0.7454 アレ どうにも謎だらけで私脳みそでは理解できないんですけど この時間差上げもやや落ち着いてマスORZ幻かぁ とに角豪円は、悪い材料は、すべて折り込む代わりに よい材料も折り込むハイパーブーストが付いているようです 自国の指標より他国の指標のほうが重要という やっかいな1面発見であります。 さてまたまた水を得たかものはしですが、予想どおり 原油71円台は、実現したので88円は、軽いと見てます。 この価格は、当然の結果であると...あとはいつもへた な売り時期を探るとします。 現ポジ 全ロング 豪円 84円台 5万 86円台 4万 円高保険 NZUSD 1万 0.6306 |
|
2006 04,19 00:06 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと検討しましょう! さて題字を見ていきなりですが私投資のテクニカル 分析です。もといテクの無い投資分析です。 私は、昨日ブログを書いてる辞典で 84.73 5万 85.60 4万保有してました 調整下げを意識し86.85あたりで指値4万売り いれて仕事行ったんですが売ったあと高値更新と 見事な...曲がりっぷりですまあいつものことですので気にしてませんが なお下がっているのは、私が買ったからではありません! (一応) 寄り道しましたが当初の予定どおり?やや昨日のレベルに達している のですが昨日と違うのは落ちてくるナイフの判断どころです。 買い!かと悩ましいところです。 ちなみに指標でドルが調整下げをしてますのでここは、正直 米しだいと見てます。 よって極端な下げを見る場合は、危険ですので 現在のポンドのように上昇機運にあっても前面安の 魔の手への対処は、意識するにこしたことはないでしょう。 ただ基本的に私は、コアラ好きですので豪円ショートは、 脳みそに見当たらないのですほかに思いつくのは。 ユーロ豪のショートでもして投機の方をまっとうな道へ と導き自滅するとします。 なお本日の原油価格リアルチャート上げており AUDUSDも0.7400までブレイクしてマスので最後の指標 fomc声明文まで反抗の機会をうかがうとします。 |
|
2006 04,18 00:21 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと利益確定! さて..21時30分より懸念の米指標悪化に伴い それに相反するがごとく米証券流入は、好転 嵐のような予想外しにカモノハシ水をえてマス ただ...私は、ここで一旦利益確定済まそうと思います。 理由は、まずレンジが3回続いていることです。 86円台のレンジには、先週で何回も振り回されてますので 抜けない可能性は、高いと見てます。 よってまた明日下げると見てますのでここで半分利益確定 しまた明日買いなおします。 原油価格もはじめに高値を付けた後やや下げて持ち直し ておりサポートは、ドルの下げより弱いと見てます。 欧州ポンドが熱いですね... ユーロドルよりも今は、 こちらが市場でメインなのでしょか。 さて87円を超えるAUD USDの0.7333サポートも ありますがここは、堅調にしたほうが無難と思われます。 |
|
2006 04,17 00:11 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラの分析しましょう! さて題字を見ていまさら感はありますが ↓ オセアニア危機というものを振り返ります。 そもそも為替というものは、不思議な相関があります ので過去を調べるということは、重要であり今後 下げを見る時に理由づけなどいくらでも出来ますが ただ現実に買い手が少なく売り手が多いという需給 のみであり1月たった今より鮮明に原因を探れる のでは無いか?と。 3/16日...まず大きな動きですがこの日に至るまで 1 量的緩和後のダメージが抜けていない。 2 ドル円が119.25から大下がりを始めた という2点であります。 リンク3/14~の見通し 引用--- 豪ドルは、対米ドルで続落の恐れがあり、主要下値目処の73.15米セント(年初来安値)や72.68米セント(12月形成のダブルボトム)割れを窺う可能性も大きい。こうした中、対円でもつれ安が予想され、上値の重い展開となろう。豪日金利格差が、引き続き相場を下支えすると思われるが、87円37銭(3/6高値)などの上値目処手前で伸び悩みそうだ。総じて、対円では、今週の86円台を中心とした相場レンジを引き継ぐ公算が大きく、方向感に欠ける展開となりそうだ。しかし、日米欧主要3極の金融引締め観測から、豪ドルの基調は、後退方向という状況が続くと見通される。 引用--終わり なるほど...すでに下げへのセンチメントは、市場にあり 好転した指標などは、蚊帳の外でした なお過去の私のブログでは サンフランシスコ連銀行のイエレンさんの利上げ行き過ぎ発言 で下げてマス とのん気に構えていましたがその後ドルは、月曜に115.50を 向かえて豪円も83.75を記録しております。 つまり総合いたしますと 1ユーロ高にドルが下落 2 昨年12月と同じ下げ幅 6.76円を 記録しました重要なことは、この段階では円高では無く ユーロ円は、141円台でむしろ上昇機運があったという 事実であります。 そして..3/28日から豪円とドル円の相関は、薄くなり 逆にユーロ円との相関が大きくなります。 これは、原油相場の反転とつながりが多く この間に米FOMCへの移動は、行われたと個人的に 見ています。 さてでは、まとめますと簡単ですが 1 下値を気にしだした時効果的にドル円安が起きた 2 ユーロ高の始まりにやや遅れて豪ドル高が始まった。 3 3/28~米の呪縛を逃れたかものはし その後ユーロとの相関が高い となります。つまり下への不安は、原油価格 低下のユーロ相関にあると見ます。 ですから前週の見通しは、正しいと思いますが 今週1つ加えるなら 下落幅は、5円は、常に 意識しなければならず やはり高値で大ポジは、 禁物ということであります。 |
|
2006 04,16 01:34 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと...オヤスミしましょう。 先週は、原油価格高騰により水を得た かものはしでしたが。後半ドルブルの 波にもまれやや落ちた豪円です。 専門家は、「高い原油価格にサポートされ...や 金価格の上昇により...と」やや簡単に論表されて いますが。裏をとりましょう! なお原油中東関係で、JAFZA( Je-bel Ali Free Zone Authorityなどたぶん日本人で 個人での記事は、私ぐらいしかいないと自負しておりますので。 かなり...一般離れ してしまいます。 というわけで今回趣味は、おいといてわかりやすい背景を こちらのレポートからどうぞ↓ 原油レポート 為替専門家もまずこれくらいのデーターを提示して なぜ数字的にサポートが働くのかを明確に説明して いただきたいのですがそこは、贅沢というものでしょう。 まず原油が以上でありますが続いてほんちゃんの 非鉄および鉄の私見であります。 まず今月最大のニュースでありますが 鉄鉱石値上げ10%中国受け入れ姿勢があります。 南米の鉱山が値上げをするのに難色を示すらしい 中国の態度もここにきて受け入れを容認するような 態度が出ておりメタルの需要は益々過熱をましており 私は、今年は、このまま突っ走ると見ています。 1元高により恩恵を受ける中国輸入 2 ウィンドウズ秋に発売か? 各国で進むIT化 先物市場において今年は、当たり年であるのは、 長期で見て間違いないと見ています。が! そこを見逃さない投機の流れがあるのも事実です。 HD増大によるプラチナの高騰も見逃せません。 電力増大→工場負担増加→調整のサイクルは、 今年も健在でありいくら次世代エネルギーに 各国がシフトしようと急いでももう手遅れなのは、 明らかであります。(月から資源引っ張ってくる なら別ですが) さてこの先物市場が豪へ押し上げる指数ですが 私は、ほぼ原油価格と同じに働くと見ています つまり1バレル71ドルを突破するといくら円高 ドル高になろうとも豪円は、軽く88円に乗っかる と見ています。そこで6月キャッシュレートが 0.25UPして 米利上げ最終であれば軽く 豪円は、89円台を示現するハズですので そこでしっかり今年は輸入でがんばっていただき 儲けて資源採掘の効率化を11月までがんばり 南半球が夏になる12月~怒涛の100円乗せを 狙ってもらいたいです。 (後半かなりの夢物語ですが) なお対中国への輸出は、ますます順調ですので 食いまくる中国の腹を満たす資源が、あるのは 中東と南米とロシアそして豪だと 私は、信じています。 |
|
2006 04,15 01:50 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと休場しましょう! さて! 本日復活債もとい復活祭 ですので休場続きで凪相場となってます。 そこで今回は、レバッジでの私の失敗を つまみ程度にご披露したいと思います。 外為どっとが高レバッジ可になるなど 春からまた各社サービスが一新されますが 私の場合去年7月に初めてFXに参入した 時のことです。 7/12 当時良く為替の仕組みを知らなかった 為なけなしの10万円を フルレバッジで上昇を始めたユーロドルに 注ぎました。買ったレート1.2200です 次の日仕事から帰り...ネットに繋いだのですが 妙です~ 建て玉見つかんねえよぉ~ そうです1日でMCを食らったのです。..ORz それからというものレバッジは、20倍を上限とし 先行きがわからない時は、10倍になるよう 業者を使い分けるようになりました。 口座維持率は、170%を維持するようになり 今のリターン目標は月10%です。 少ないと思いますが仕事をしているのでこれで 私は、十分と考えています。 ただ勝てると思うポイントでは、全力で行く 思い切りの良さも必要です。 慎重に損切を入れて賭けます。 昨日のユーロ豪や 今のAUDUSDなどがそうですが 落ちてくるナイフを拾うかどうかの判断は、非常に 難しいです。ただ思い描いた安全な資産運用強固な ポジ作成には、このポイントを見つけることも真で すので。 さて蛇足ですがスワップ派かスイング派デイトレ派 各ありますが私は、基本スイング派であります。 (たまにデイトレしてますが) スワップに関しては、まだ日本の金利がどうなるか わかりませんので今のうちにスワップに頼らない スイングの練習をしています。よって1番リスク のある方法でありますが。そこは、得意の 独自ファンダで切り抜け続けます。 デイトレですが1時期がんばったときもありましたが かかる時間と労力に対してリターンが少ないので というかいつもへた売りしてしまうので。本当は したくないのです。 -以上- |
|
2006 04,14 01:39 |
|
みなさんこんにちは!
本日米指標に乗ったユーロ豪の欧州投機 STOP狙いが頭に来たので EUR AUDのショートをして やりました。 100枚ほどかけて(全ポジ集合です) 先ほど利益確定しました。1.1642→1.1621 今回は、自分でも勝率が高いと読んでましたが やっとおさまりほっとしております。 個人では太刀打ちできないのは、わかりますが 1%でも分かってもらいたかったです。 さて懸念のAUDUSDですがややサポートライン を割りましたが本日原油価格の週末持ち越し を嫌った売りもありましたので ややグレーであり先行きは不透明感だけ 残ります。 私は、まだ前のポジを持ち越していますが 今回のERUAUDで取れた利益を今後円高 になった場合にしっかり使わしてもらうつもりです。 しかし....つかれました。もう寝ます。 |
|
2006 04,13 21:20 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラを持ち続けましょう さて...本日米企業消費指数がある為 豪USD遂に鬼より怖い米おじさんの 反抗が始まったようであります。 ただ円では、あまり関係ないのですが ここは、注意して見てます。 さて19時~大下がり86.15を見て慌てているかた にわかり易いアドバイスです。 ユーロ安大負けした投機陣→豪円安へと いわれのない短期の矛先を分析する方法 であります。 彼らは、ストップハンターと呼ばれています。 狙いは、レンジ下にある損きりポイントですので そこを狩れば引き上げます。 動きは、ユーロ豪で把握できますので 先ほどの動きであります。 さて先ほどの豪円の動きですが豪米ドルの下落以外にも それを助長するよう効果的に欧州陣のSTOP狩りが 見られました。 彼らの目的は、我々日本人のストツプポイントを予想し 叩くことですので急落している場合は、こちらのチャートも チェックして判断するのが利口であると分析します。 さてしかしながら米の指標しだいでは、本格的豪円への 影響も懸念されますのでここは各自状況を見ながら 一緒にがんばりましょう! |
|
2006 04,13 12:05 |
|
みなさんこんにちは!
今日もコアラとトレンド読み! さて本日NZ2月小売売上高指数が 前月比予想+0.3%のところ+1.9% と最近のオセアニアらしい予測外し が起きました。 エコノミスト予測をもってしても 計り知れない底固さでありますが... 正直毎回思うのですが私の予測値の ほうがよく当たりますよ! トウモロコシなどの相場をきちんと 事前に組み込めないシステムが悪 なんでしょうが! さて景況読みですが身近な方法を ご紹介いたします。 景気を判断する方法ですが みなさん毎日会社に行く途中 信号待ちをすると思いますが...同じ時間で さて月曜○台 木曜○人と 信号を待っている人の数 車・貨物自動車の数を 数えてみてください。 また不況と呼ばれる年とバブルな年 夏と秋すべての統計を取るとただそれだけで 景気を判断できる材料であることがわかります これは、ごく簡単な例でありますが 私が為替における判断をするときもNZライブカメラ のオタワ港の貨物数の統計を取り ランドサットの衛星のハリケーン発生状況を統計し 酪農製品の売り上げ推移・羊毛製品の世界的需要 などを見れば1つの大きな判断材料となります。 あまり手の内をばらせませんが...まあそれは50項目 ほどあります。 さてそれでは、内閣府では、どのように景気を見ている のでしょうか? 代表的 これは、1つの例でありますが 景気ウオッチャー 引用 ------ 調査は景気に敏感なタクシー運転手など約2000人を対象に毎月実施。 ------ 引用終了 とあります そんなものは、雨が降れば上がるでしょうし... この程度ならまだ自分で信号待ちで統計を取ったほうが 役に立つのは、明らかであります。 景気の判断というのは、非常に計りづらいものです。 がしかし街を歩くだけでテナント募集の看板や 開店する中古店 ガススタンドの数字などいくらでも 身の回りに転がっているものです。重要なのは、それらの サインを見つけることです。 私の場合街を歩く→各国のサイトを循環する 地価情報 銀行発行資料 地場産業 対貿易国動向 主要株価推移 主要小売販売管理費推移などを などなるべく手間をかけずに手に入れるようしてます。 |
|
2006 04,13 00:50 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと結党しましょう! さて...1言 下げてマス 予想どおり!ですただ今回は、86円台で踏ん張り ましたのでなかなか買い意欲も強いようです 方向感は、無くただ浮遊感のみ感じるという なんとも困ったものであります。 ここからもう1段の上げを見るには、しばらく NZ円のように調整をこなさなくては... さてやはり買うと下げるし売るとあがるのは、 いつものことですので気にしてませんが 重要なのは、本当の下げ局面の判断です。 過去3度の大下げを体感しました私は、 幸運にも3度ともリアルタイムで画面を見て 知っておりますし STOP飛び越しの70P爆烈下げというのも リアルに張って損して体験してますので (ポンド円にて)多大な犠牲とともに一応は、 売り買い気配というのも最近慣れてきました。 というわけで損きりは、重要ですが 時間がある時は、下げの勢いをTICKで見て 少しでも投資に役立てようとしています。 |
|
2006 04,12 00:37 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと原油相場! さて...1言上げてます 0.21分現在86.90 私ポジ 83.28 5万売り済み なお決済していたショートは損きりして(-3万) ロングを復活させました。 84円台 5万 85円台 4万 損きり3万分はスワツプで5月で清算予定 ってなんとも取らぬコアラの皮算用です どうにも...売れば上がるし買えば下がるし 困ったものです。 1月持つということは、 1 原油価格高止まり 2 円高爆弾回避 という高いハードルがありますので来週には、 見通しがつくはずです。 予想では、明日は調整で下がってくると いつものパターンがあると思われるので そこでの買い意欲を見ながら慎重に見極めたいです。 (仕事です。泣き) さて! 豪米ドルのレジスタンスもあと僅かとなり 2匹目のかものはし突破なるか注視してます! さて原油価格ですが非常にバブリーな予感がいたし マス。 本日シンガポールの株式も爆上げしており まさに死角のないカモノハシレジスタンスへの 条件は、着々と整いつつあるようです。 原油価格NY先物 このリンク先のトップに市場の写真がありますが 写真のように今頃にホットにみなさんハジケてるん でしょうか...NY先物会場1度揉まれてみたいものです。 |
|
2006 04,11 00:49 |
|
2006 04,10 23:08 |
|
みなさんこんばんは今日もコアラを応援しましょう! さて市場から身を引いたとは、いえ本日予想を裏切り 対米にしても持ち直し 対円に対しても50PIP上げ ておりおちおち原油価格も見ておれません。 さて自己のルールどおり今回は、冷静に見守りたいので すがいか~んどうしてもポジりたくてしょうがありません ただ落ち着ける為に欧州分析でもするとします。 さてユーロですが非常に難しい通貨であります。 各国の分析をしても...結果的にそれは、日本に おける大阪 東京 名古屋などの分析に過ぎず (スケール小さいですけど) 米に例えるならサンフランシスコ連銀 フィアデルフィア連銀 シカゴ連銀などの州連銀と ばらばらな政策があるように ドイツ1つの意見では なかなか全体の歩調を合わせることができないと見て います。 よって各国により適正と見るクロスレート利率は、 バラバラであり物価指数も高いもののまだ政局 は、統一されておりませんのでこれらに対する 政策関与もまだまだ不完全であると見ています。 よって米とは、違い短期で金融政策の転換をする ということが難しい為その分を補うよう要人発言 などでけん制をすると個人的に見ております。 というわけで豪ですが... どうにも無節操ながら86.28で5万買いました。 なんとも困った性分です。 |
|
2006 04,08 23:03 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラとおやすみしましょう。 さてコアラ全ポジ決済という なんとも気の早い私ですが 本日市場は、おやすみですのでちょっと 海外サイトを調べました 今回のテ-マは、ドルユーロの見通しについて です。 私が登録しておりますバーチャのMG(アメリカ) 無料でヘッドラインを流してくれますので 重宝しておりますがいかんせん英語ですので まあなんとか読んでおりますが ユーロは、まだ固いようなことをしきりに流しテマス さてお気に入りの個人サイトですが 更新多い とわかり易い を見ております。 アメリカでも我々のように日々トレード方法や先読みを している個人投資家は、たくさんいるのですね。 手仕舞いした時は、なるべく多くの情報を仕入れて 次のトレンド読みに備えるようする習慣を付けてます ので今日だけでビジネスレポートも30件くらい読みました 私のお気に入り もってしてもこの2日間読みきれないトレンドであるため この先の不透明感を払拭するものではありません やはりまだ今出ているレポートは、過去のものですので やはり生きた相場には、勝てないという結論であります。 さて....市場に身を置きたいというあくなき精神と の葛藤はありますがまず損ばかりしても仕方ありません のでここは、素直に利食いして逃げました。 これもたくさんの日本のブログを参考にしつつトレード スタイルを変えたおかげですので自分的には、進化した と思っております。以前のスタイルでしたら多分高リスク かつ高リターンなポジを持ち続けたでしょうが... さて話が妙な方向に進んだのですが今週の私的まとめです。 1 豪貿易収支は、底固い これは、三菱銀行のレポ-トでしたが1月貿易収支の 悪化は、最大輸出国中国の旧正月があった為とする レポートがありましたよって2月は、その反動であると.. そのあたりを当然と看破できるのが専門家と凡人の差 ですな。 2 最後レジスタンス ダウジョーンズおよび南十字星レポにもありますが 共通した認識でこのAUD USDのトレンドライン 73セント台の攻防を見つめています。私も同意見 でここは、ドル円の120円と同じくらいの固さを予想 しておりますのでまず全市場での安定が必須だと見てます 3 米ユーロの戦い さて豪だけの都合で済まされないのがこの戦いの 行く末でありますむしろこちらの方が私は、重要 で原油価格推移とすべてがリンクしてますので... まあ期待に反してユーロ高となってくれた方が最高ですが 4 次の買い場は? さてというわけで現在ノーポジでして 今週だけで約25万コアラ程売り買いし めでたく16万ほど円が戻りました。順調に86円台 でも1万づつ買う予定でしたが鬼より怖い米おじさん の目が覚めましたらかものはしなど1蹴されますので しばらく冬眠であります 私が身に付けた1番有効な取引方法は、 状況に応じて!ですので |
|
2006 04,08 03:19 |
|
さてドル円が118.30と 結局ブレイク成功しましたが どうやら想像していたとおり かものはしの正念場が来たようで あります。 豪円もやや軟調展開になり 原因は、AUDUSDのここに来ての最後の 反発があります。 さてここでクロス円の算出をおさらいします。 例 1 1USD 118.30 AUDUSD 0.7267 豪円=118.30X0.7267=85.96 例 2 1USD 119.5 AUDUSD 0.7170 豪円=119.5X0.7023=83.92 とまさに....魔法のように豪USDは、 影響しているのであります。 さてというわけで懸念のAUDUSDを 分析してみます。 まず図にあるように緑線が私が勝手に作った去年12月からのレジスタンスであります。 ここを明確にブレイクすれば豪円は、天国へと下げトレンド を解消できるのですがさすがにここに来てGOODな タイミングで重なる雇用統計!誰か狙ってるんでしょうか? さてファンダメタル的な-要因としては ユーロが負けたようにどうも米は、強そうだと いう事実であります。指標よりもこちらは、 重大な結果ですので私は、冷静に先行きを心配します。 頼みの綱の石油価格ですが やや下げており今回の雇用統計を見て米FRBによる 5月利上げを見る向きも増えたでしょう。 今日のニュースを見る限りどうも今まで負けた 分を取り返すがごとく米支持のニュースが溢れ だしました。 トレンドは、米支持に回ると さすがにここまで最強を誇った我がかものはしも 危険であります。 さてというわけで私は一旦手仕舞いいたします。 攻めるのも守るのも為替においては、個人の自由! 自由を謳歌していきましょう。 |
|
2006 04,08 00:05 |
|
さてみなさんこんばんは! 今日もコアラと材料探し! さて.......米雇用統計またまた不透明 でしてややドルが変われてもとい買われて います。 モメンタム系、モデル系、ヘッジファンド系がユーロ売りに転じて ってよくわからん.. とにかく円以外のクロスに対してドルが買われて いるようです。 さて...というわけで昨日に続き何故か水を得た かものはし君でしたが... 今日は、北大西洋のバミューダ海域にもまれてます。ドル対ユーロ 山火事の次は大波ですか.. とりあえず陸地(86.20)へ戻るのを待ちます。 |
|
2006 04,07 00:26 |
|
みなさんこんばんは!
さてユーロ予想どおりの利上げ 慎重に伴い我が水を得たかものはし 豪も何故か1時下げました。 私の予測です。 1 トリシエさん発言は、相場を見ながら? 2 モデルファンドは、ユーロを支える 3 米ドル ユーロ円下げる場面は、豪も下げる 4 原油高 1ですがリアルタイムに見てますと 35分の発言でかなり下げを見たとたん 38分には、やや利上げを見据えた発言 に切り返すという離れ業もったいのございます。 不透明感は、ばっちり頂きました! 2さあ建設的なモデルファンド!ここで買い ました。さすがです! ちなみに我が豪は、年金ファンドに支えられて おります。お茶を1杯飲みたい紀文です。 3 3すくみならぬユーロ相関できあがりですか? しっかり影響されてます。悪い材料には、 地球の裏でも必ず反応してくれるというどうにも やっかいな身の上発見でありました。 4 原油高値更新 冬終わり~夏のドライブまで見越すとは、 先物の読みも大変であります! というわけで私ポジも今回の下げで より強固なポジの作成に成功です! 15万豪ドル円 84円台 5万 85円台10万 これから上は、1万づつ様子をみながら 買い付けるとします! |
|
2006 04,06 17:36 |
|
2006 04,06 00:08 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと利益確定! さて...本日やや荒い展開ながら 豪上げてます85.40 さて!初めてコメントが来たのですが アフリエイトのお誘いでした。 ので早速消さしていただきました! このページは、広告ではありませんので 似たようなコメントは、消させていただきます 残念! あしからずご了承を! がそれ以外の意見の投稿 相互リンクの希望は、 大歓迎ですので気軽にコメントください。 っていうか~何でもどうぞ~です。 さて豪金利据え置きでしたがまあこれは、 市場も折り込み済みでした ただ5月の利上げを折り込む為に今日から 豪は、出発したようであります。 現ポジ 84.71 5万 というわけで豪債返還のさいは、全力買い に走ります。 |
|
2006 04,05 01:31 |
|
みなさんこんにちは! 今日もコアラとレンジ相場! さて昨日~16時猛烈ならしい第1回ストップ 狩りが来ました。私はドル円の動きから 一方的な下げではないと判断ストップを せず飛車桂馬の利益確定のみして 乗りきりました。 さてユーロ上げています。 5月の利上げを折り込む動きに乗っていますが さて知ったらしまいな良い例を挙げます。 「Stock Traders Almanic」 エール・ハーシュとジェフリーハーシュの 季節による株高を読む本でありますが 1月効果というものがありました。 年初めの過去80年間1月のマーケットは、 上昇傾向にありその事を記した途端 みんな12月に買い始めるようになり 12月効果となりました。最近では10月効果 と言ってよいくらい10月になると買われる のであります。 よって自分の見つけたポイントは、他人に あまり教えないほうが利口であることは、 あきらかであり勝率の高いシステムであるほど 他人への安売りは、禁物であります。 現在ヘッジファンドの数は、1億ドルのものが 5000もあり最先端の新しいシステムを導入して おりチャート分析で負けることが、これから 益々増えることを私は、独自の論点で持って おります。 みなさんもこれは、という情報 または、相場の見え隠れする動きを看破した 際は、独り占めすることをおすすめします。 |
|
忍者ブログ [PR] |