2025 10,08 03:13 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 05,13 01:45 |
|
さて本日もあいかわらずドル安が
すすんでおります...が ユーロを非常に危惧しております。 かものはしAUDUSDはユーロ相関がありますので ユーロにとって初のテクニカルな大下げ 局面であると注視しています。 さて1.3を目指しているユーロドルですが 今までトリシエ発言に押されかなりの追い風を 受けてきましたが1.29をつけた後かなりてこずって おります。 私は以前12月のドル急落のときこれと同じような チャートを見て迷わず売りに入りました。 というわけで本日新たに5枚ユーロドル売り 1.2880でポジを持ちました。 なお損きりは1.296で入れてます 原油の落ちを見てもいいのですが金曜落ちる ユーロは本物と勝手に判断しています。 PR |
|
2006 05,12 01:29 |
|
本日原油価格はNYで1バレル72.8まで急伸し 予想より強い米企業在庫を帳消しにしました。 理由は目下正常不安のあるナイジェリアの目先不安 と投機的な流れであると分析します。 さて本日クエートの通貨利上げもありますます混迷 を極める原油価格ですがいずれ崩壊するのは あきらかです。ではそれがいつか?というのが 今後為替においてもキーポイントであると見ます。 長期的には各国のインフレ懸念を起こす材料も 短期で見れば消費大国アメリカのドルにとり大きな ブレーキとなります。 さて私のお恥ずかしい限りの見解では 今月中にも相場は急反転に至るのを予測します。 あえて価格を予想するなら64ドル台も。 原油価格高騰は日本の米相場に似たものであると 見ています。OPECが供給を一度増産にシフト すれば余裕でまかなえるのは明らかで今問題に なっているのは世界的海運の未成立でありこの 問題も船舶増加(年5.5%)と季節風の好転に よりこの5月が1つの転機となると見ています。 そして世界的に進む海底油田の開発も急ピッチに 進んでおり今の価格はイラン不安以外の何ものでも ないそれもかなり装飾された価格であると見ています。 よって終わりが近い為、値が飛ぶのがいい例で 高値の利乗はやられるのは間違いないのでは... と個人的には高いほうが豪にとっていいのですが 何回データとっても下にいくしか見えませんでした。 |
|
2006 05,10 20:03 |
|
1言 更新意欲がなくなる相場です。 見事な下げですねー 炎が燃えて白くなるというのを連想します。 苛烈な円高も覚悟はしましたので ドル円90円台までは大丈夫なよう 口座維持率を保持してます....が それでも負ける時はしょうがないので 次に賭けるとしますがカナダドルの 反落は期待してただけに 相当こたえました。 1.0000まで下げるなら損切して 退場も覚悟します。しかしみなさんおっしゃる とおり一度手に入れたお金が大量に消えていく というのは本当にあるんですね! また天国が見えそうです。\( ̄Q ̄)/ |
|
2006 05,09 01:44 |
|
本日も窓明けとともに111円へと突入でした しかし...こう毎月円高になりますといい加減 耐性というか自分の口座でどれくらいいけば 危険であるかなどいろいろ計算する機会が 増えますので 1回おおまかな損益分岐が 掴めるともうそこへまで腹をくくるしか ありません。 昨日の予想も残念ながら今のところ外して マス なんびんせずに正解といえば正解ですが... ただ野村雅道氏が本の中でおっしゃっていましたが 下へは1200ポイントのマイナスでしかないので 計算できるのですがで上へは4000ポイントもありえる為 計算できない事態が起きる為私は基本的に クロス円はロング戦略をおすすめします。 1年~5年の大局的な見方をしなければいけない と思います。 ただ反省すべきは原油の下落を読んでいたのに 何もアクションとれなかったくらいですので... 鉱物へとトレンドは変化しているという 大局的見方を誤ってはいけないと肝に銘じることとする。 ただコアラ円とは対象的にドルカナダがやっといつもの雄牛海外も 警戒する領域に伸びましたので 報われるか期待しています。 ただ嫌な予感ですがこれら豪円とドルカナダが逆相関でしたら どうにも儲からないシステム誕生となるわけですが... (2月ユロドル.ポンド円で失敗したことあり) あの時よりは一応米ひいきなペアであると見てますが 現在のポジ全ロング 豪円 87円 2枚 86円 4枚 USDCAD 1.1090 5枚 NZ円 0.5枚 |
|
2006 05,08 02:32 |
|
先週末4時頃発表された米消費者信頼残高が
やや落ち込みスタートで前回のような窓明けを予想 される方が多いと思われます。 さて私ですがまず80%間違いなくドルは騰がると見てます 根拠は特にないのですがここはまず1~2年の流れを 遡って読む限り(私為替の本格分析が1年以下ですので お恥ずかしい限りですが。) ここ5年内での大きな流れで注目すべき点に来ている のは間違いありませんが 前回最安値をつけた95年の79.5円の時はTVで海外の エコノミストが60円など言ってました。 市場とかけ離れてしまったものはソロス氏の言うように またとないチャンスとなるのは確かです。 ただどこまで戻すかがポイントでありますが... 具体的な数値でここを超えればトレンド変換だと いうとそこめげけて投機が仕掛ける恐れがあります 投機である以上ある意味先手を取った方が勝ちです 為替が不条理な側面があるのは去年散々痛い目見たので その点だけは慣れましたが。 さて今週はまずFOMCがポイントですがドル円は まさにリスクとリターンが裏表の為替の醍醐味となり そうです。 それまで各国の口先介入で上へ下へと忙しい相場を予想 しますが指標以上に各市場の投機の思惑がはっきりする と思われます。 1地政学リスク動向 イラン関係 2金融政策続行打ち止めか? 3貿易赤字拡大不安 以上が揃っている為爆発的な下げパワーが働いているのは 確かですので正直量的緩和の時のように単純な問題では ないのは確かであります。 この3点が解消されない限りまたBOX内の振り回される 相場が続くと見ています。 スイス銀行が外貨米外貨比率を下げましたが これは上の3点の1からして当然であると見ます。 ただここ4月の独自調査ではまだ米経済は潜在成長が 高いと見てます。 |
|
2006 05,06 17:40 |
|
今週RBAは政策金利を5.75と0.25%上昇させました
AUD/USDはこれを受け大幅な上げその日夕方0.7715を記録 そこから調整をこなし金曜バットサプライズな雇用統計 で一気に0.7743をつけました。 さて金曜にRBAの声明文が出され今回の利上げ内容 はコアインフレ率が2%を超えた為とされ将来的 にこの処置は正解になるだろうとややハト派な文面 で高値警戒感から若干売られましたが現在0.7700を サポートされている感があります。 自分なりにわかり易くまとめました ------ キウイ「なぜゆえに利上げを行うのです!私はただでさえボロカスで したのにたたかれて市場に置いていかれましたぞ!」 コアラ 「慌てるなや兄ちゃん。市場見てみ?子分が死に原油価格 高騰・インフレ懸念・中国元上昇ときたら次はなんや?」 キウイ「政策金利上昇ですか」 コアラ 「ビンゴや。為替のポイントゲッター。相場の要や。」 「......」 コアラ 「まあ待てハリケーンもあって怒るのはお互い様やで 石炭でもうかっとるのは午前様やけどな..話がそれたわ 今後利上げを決心するのは1秒やユーロみたいに待たせへんし」 キウイ「それでどうするんですか...無茶してメキシコの二の舞は ごめんですよ...」 コアラ 「あーここからはオフレコで頼むで 」 てかんじですか! |
|
2006 05,06 01:05 |
|
みなさんこんばんは!
It is koala bear and friendship ! today. 今日もコアラと円高警戒! さて1言 逃げ遅れ! こんな日に限り夜中まで仕事 で約定してると思いウキウキ画面を開きました。 結果死んでます。 指値の豪円87.85まで届かず残念無念念念... かものはしが水を得てますAUD.USD(HI 0.7740) がもう下げてましていよいよ0.7500を割るようですと 85円台もマジか!になりますので.. ただ前回とは利率も多少上げてますので 少し安心しておりますが...米ドルカナダの方は なぜか凪ってるんですがみなさん売るのに 必死なんでしょうか...あと6時間ですので 寝るとします。 |
|
2006 05,05 00:34 |
|
本日ユーロドルの1.2700オプション を崩す為すごい乱高下がありました ECBは無難に据え置きしましたがかなりトリシエ発言 がタカと取られ現在すざまじいオプションの攻防が見られ ます。 相関あるかものはしことAUDUSDも引きつられて 上値を更新中ですこのユーロ高トレンドもいよいよ クライマックスに近いと.. 果たして1.3まで行くのでしょうか 今回はさすがにてこずってますね さておいしいとこをいただいている豪円ですがN字的に 回復する見通しが立てば89円も可能と見ますが 私はここは当初の予定どおり88円で利確します。 ドルカナダですが..やっちまった!そうです雇用統計 と住宅販売今日は米加指標目白押しでしたが 結局1.1070あたりでウロウロ..1.104がサポートしている うちはなんとか持ち続けます一応損きりも用意してます ただ昨日の安値が強烈に助けてくれてるようですので 長期も視野に入れます。 現在のポジ全ロング 豪円 87円 2枚 86円 4枚 USDCAD 1.1090 5枚 |
|
2006 05,04 15:09 |
|
Loonieこと(スラングで)カナダドル USDCADのペアですが 昨日1.1011の安値をマークした後 やや戻し現在1.1095と注目する点に さしかかりました。 さてまず短期的には売られすぎであるのは 明らかでありますが問題はこれがダマシか どうかの判断を神妙に検証します。 私はまだまだ新米ですのでチャート分析 やファンダメタル分析が稚拙です、 やや恥ずかしい限りですがご理解ください。 1 下落期間 ここ1年の下落はやはり大きくても1月で調整が入る ようであります。 さて続いてお恥ずかしいのですが苦手な チャート分析です 一目均衡表計算値で昨日の安値高値でおすすめ ④を計算してみます。 ①を1.008 ②を1.1094 ③を1.1042で計算すると NT計算で1.1073-N計算1.1179 となりました さてここから調整として考えられる範囲でありますが フィナボッチ3月の1.1316という安値に対する 戻し幅です。 ①1.1316 ②1.1011ですと ③38.2% 1.1128 ④50% 1.1164 ⑤61.8% 1.1199 ですのでまずは、やはりまず1.1072レベルが今日のサポートとして 働けば1.1120レベルは容易くいけるはず そこが確認できれば上値も1.2近辺まで狙えるとなります。 ここでお茶を濁してはここまで読まれたみなさん 納得いかないと思います(自分も思います!) あくまで私の投資方針ですが 来週のFOMCまで利上げ期待でやや戻しやすい 地合いはあるハズです。現に雄牛 さんもSTOPを上げており警戒する様はさすがです。 よって逆張り上等でド短期で5万ほど逆張りしてみました。 利益確定は1万づつしていきます。 |
|
2006 05,04 00:53 |
|
どうにも熱いです最近こればかりですが AUDUSDが猛烈な戦いです。 さて1言 妙なことになっちまったな... 豪円が騰がるにはドル円の上昇も必要ですが 相対してAUDUSDもキープしてもらわなくては いけません 簡単に言いますと カモノハシ大尉 「全員リミッター解除フォーメーションを取れ! 野郎何者かしらんが俺たちの壁をぶち破れるれると思うなよ!」 ---戦闘中--- よし敵を押し戻したぞ 0.8へ到達だ!友軍はどうした!」 一般兵 「大変ですコアラ円が80円になりました!どうやら 敵は友軍の一部であったようです」 --終了-- と..まあないと思いますが とにかくユーロはどうでもいいのでドルおじさんには この場で窓際で微動だにせず月末までお待ち頂くしか ないようです。 さて金曜に議事録が出るようですのでその内容を気にする 海外勢もあるようですのでそこでかものはしが下げるか どうかがポイントですね |
|
2006 05,03 19:55 |
|
RBA政策金利を0.25%上げる←why? 豪円も87円台に到達 AUDUSDの方が9時15時 17時と 3段上げました次に21時30~22時上がれば本物です ニュースは突然ですね 1年近く利上げしなかった のですが個人的には おいおい利上げかよ...と思いますが 人民元の定期金利利上げが決め手になったと見てます。 かものはし0.7710ラインで落ちましたが まだここを試し今日明日には突破可能と見てます 多分市場は夜半から米雇用統計を気にしだすと 思われますのでそれまでにできれば到達して もらいたいです。 ドルカナダもあいかわらず毎日下落中です。 自分の予測の甘さを反省するしかありません! |
|
2006 05,03 00:27 |
|
本日ドル円は114円まで1時戻したものの また下げて113.20付近です。 さて今回のドル安ですが市場は 1イラン情勢に見る原油価格高騰 2指標において各国のほうも好転 3中国元における為替不均衡 4ショートポジもスワップの少ないものが好まれる 超強気な下落相場です。 と簡単に以上の4つが大きいと自分は判断してます。 よってまだドル円のようなマイナススワップの大きい ペアは、ましで ドルスイスやドルカナダなどは すざまじい下落が見られます。 さてここで今後の自分の方針ですが ドルカナダは1枚売りを入れました。あと3日程それで 様子見します。 コアラですがすべては明日の政策金利のコメント がどうなるかですのでこちらは保有したまま行きます。 おそらく動くのは夕方~夜中と思われます。 |
|
2006 05,02 01:44 |
|
どうにもドル円が熱いです。 あいかわらず指標は無視されましたが 逆に上がった分絶好の売値と捉えられ 叩きまくって113円に戻しました。 復活するさまには思わず応援してしまいます。 しかしコアラはやや下げです。私はというと しっかり逃げ遅れました。 87円台 2万 86円台 6万 さて浮気相手のドルカナダですがこちらは 1.6割れた時点で両建てし1.8で決済し 損失もましにすみました。 こちらはユーロとの相関は全くの別者でおもいっきり下げてます よくわからないので海外ではあいかわらず1.1へのレンジだとか ぬかづけ もといおっしゃってござる 雄牛 というわけでおっしゃるとおり1.1110で1万買いの指値いれ て放置です。1ドル=1カナダはありえなくもないですが それはほんとに戦争が始まったときでしょう。 ドル円ですがやや戻したもののこれからが本番ですので 114円にいつ戻すかがポイントです。 ユーロドルは、前回下げるのが特急と書きましたが 1.25までは早いと分析します。そこからはいつもどおり だらだらと真綿を締めるように下げると見ます。 というわけでコアラもユーロ相関がありますので水曜までは かものはしことAUDusdとERUUSDに注目していきます。 |
|
2006 05,01 01:29 |
|
さて早々の更新です 今回は、円高で苦しむ方々に 私の考えます半値戻しサルベージ他を披露したいと 思います。 なお投資はご自分の判断でヨロシクです。 例1 118円 5万ロング ドル円 このポジションを構築する資金 100万 レバ10倍 現在 113.8円ですので含み損は約25万となります。 さて...この場合ですと50%を割り込むとMCを くらいますので108円まで耐えられますが方法は 2つあります。 1 逆張り発動 2 底見極め半値戻しサルベージ 1 ですが世情的にセンチメントが高くかつ大下がりを 見る場面で有効な方法です。 103円にて売り発動をして両建てにします。 119* 利確 * 118円 * * * * 逆張り 解除↓ * X * * 113円 同数の逆張り追加 * * * * *X101円 1の場合ですと両建てする期間は、マイナススワップ が発生しますので長期に運用するのには向きませんが どこまでも下げる相場には有効であります。 なお113円解除後また下げるという不安もあります。 2 両建て+半値戻しサルベージ * 118 * * 113円逆張り *114 利確 * * 112.5逆張り利益確 * * * 110 5万買い足し この場合ですと110円に底をうつと仮定し 簡単に言えば平均買い付け値を下げて 対処する方法であります。もちろん底値の見極め が非常に難しいのは想像に固くありません。 なお両理論ともに例の場合ですと追加資金が必要となりますが 一部を出金し高レバにて運用すればこの限りではありません なお損きりする方法でのご紹介です。 113円で損きり...25万失いました!泣き ようするに4円死んだので4円食えばいいのです。 この場合下に行くほど勝率は高くなりますので 何も同じ5万賭ける必要はありません10万賭ければ 2円でクリアですので 112円 10万買いで 114円利確でことは済みます。 最後に攻め手法です。 私はいつもへた売りしてしまいますので 今回から高値では分散売りをするよういたします。 * 79円 78円 * * * 77円 * * * + * * * * * ポジ76円 で9枚 9万のロングですのでできれば78円で全売りすれば 済みますがそうはうまくいきませんので 77円 3万 78円3万 79円3万と 枚数をすこしつづ減らす手法であります。 相場に有効な点としては 1情勢をすこしづつ見極められる。 2ポジを軽くすることでリスクを半減 3 高値の見極めが可能 という3点であります。5月前半にはこれらの動きが あると思われるので今月早速実行いたします。 |
|
2006 04,30 23:03 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラ爆上げのお祈りしましょう。 さて本日オヤスミでした 最終的に豪円は 横ばいで今回の嵐は かものはしAUDUSDの爆上げで相殺されあまり 変化はありませんでした。 なお今週の注目としては5/3 8時30分の 豪銀行政策金利発表です。こちらは今後 1年で1回は、行われると見るのが大きな 見方ですが。 かものはし。ことAUDUSDは、 個人的にかなり折込してると見てますので ハト派になれば注意ですね。 RBA 土曜日ドル円がかなり叩かれましたが 今回は、かなり深い谷です4/14日~半月下落しつづけてますので どう見てもそろそろ調整に入ると思いますが。 みなさんもう下落間違いなしという認識でしょうが ドルと名が付くクロスが全てドル安になってますので 4月この事態を予測できた人はいないと思われます。 1つの事件を強烈に折り込むという相場の難しさを思い知らされます。 本日為替の王道さまよりリンクの申し出を頂きました。 ありがとうございます。 hiroya2006様のサイトは、私も以前とても参考にさせて いただきましたし非常に多岐にわたり解説されているので 躊躇なくおすすめいたします! |
|
2006 04,28 23:46 |
|
さて本日も予想どおり米指標をやや無視
した展開になっております。 平行して買い足しておりますドルカナダですが 本日さらにポジが増殖しました。 1.1283 1枚 1.1225 1枚 1.1200 1枚 1.1190 1枚←増え 1.116台←訂正 までいったら逆張り発動損きりしていきます。 そこからロング枚数も2倍増やします まあ個人的には、数学ロジックで下にいくほど勝率は 高くなると見てます。 あとカナダ中央銀行も後押しするように発言して ますが。 データを見る限りNZもそうでしたが 3ヶ月も続けて下落はないと判断してます。 よって期間が長くなるほどさらに勝率は上がるハズです。 今は雪が解けてカナダも経済に弾みをつけたいでしょうが GMの動向や他通貨との相関を見る限り オバーシュートの起きる可能性は高いと見ます 5月FOMCで利上げがあった場合にどう動くか 楽しみです。 PS本日飲み会で酔っていた為数値がめちゃくちゃ でした1時30分訂正しました。 |
|
2006 04,28 17:46 |
|
こんばんは! 今日もコアラと薄商い さてブログを買いていて思うのは。 為替経済の難解さと自らの総合力の 小ささを思い知ることですね... 今日は、更新できそうもないので (私用で夜出かけるので) 早々の更新かんべんです。 ゴールデンウイークということで実需の買い がややドルを戻しました。ポイントは、もう米の 指標はあてにならないということで良くも悪くも 原油価格と世界情勢にシフトしています。 原油 やはり原油も下げてます 1 大統領の原油在庫崩し奨励 2 休み前の手じまい 3 利食い および突っ込みカラ 新しい材料としては、銀が上げたことですが 原油ETF投資開始! 銀の下落 まあ相殺して豪サポートとなってくれるでしょう 日銀発表では 海外ではかなり今回利上げ思惑&不透明爆弾 が無かったことには、落胆しているようです。 さてユロドルが凄い高値ですが私は、まだまだ 飛ぶと見てます。最終的には1.3を目指しているのは 明らかでジョーカーを引かない(トリシエ様かロシアガス停止)限り 強気の相場が続くでしょう。 原油下落関係なしに飛ぶのは、ユーロぐらいのものです。 ただ落ちるときは、殺人的ですので手を出さないの が無難と見ます。欧米の投資家は日足しか見てないので.. |
|
2006 04,28 00:31 |
|
今日は春の嵐の連続です 豪円こと コアラ円は、あまり動きませんでしたが さすがに私もSTOP入れることにします。 23時ちょうどからの動きは、量的緩和のとき を彷彿させる動きでした。 ドル円は、夕方何故にこの時間?という中国の利上げ に始まり円全面高にはじまり最後は、バナーキンさん の議事録で爆発しました。 ところでかものはしことAUDUSDですが私も 議事録前下げたところで買いまして指値をなんなく クリアし落ち着いてます。 原油が下げていますのであとのサポートは、 5月の利上げをもくろむ動きと対中国の利上げにからむ 豪の対中国輸出の強さしだいですが 正直お先は、真っ暗です。 よってここは、様子見をしながら騰がるようでしたら 利益確定するしかないのですが 去年12月のパターンですとかものはしも猛烈な下げが あるのですが 今回は発端が違いますのですべてはかものはし AUDUSDに注視していきます。 |
|
2006 04,27 14:11 |
|
みなさんこんにちは!
今日もコアラと為替分析 さて昨日よりオンラインの方はご存知のように 指標+にも関わらずドル安が続くという ドルセンチメント高いこの相場を私の私見で まとめます。 1 始まり 2 逆行する為替 3 ユーロその相関 4 海外のレポートなど さて1ですがまず 1 始まりは、先週末G7の前より遡り 仏消費者支出予想-1.1が-0.7と改善 した事が発端と見ます。 ここ最近のユーロのおおきなブレーキと なる仏がやや改善の兆しを見せており またこの日は、原油価格が青天井の75㌦台を 見せる妙な日でありました。 ↓ その後この日は、G7の前の売りを誘い ドルは、116円台で取引を終えます 続いて月曜朝1から為替は、115円台 でのSTOPを食い(ここが重要) 久々の円高で始まります。 2 ですさて株式は、最高値を付けた 反動で月曜は、やや下げたものの堅調であるのは 明らかです。原油価格も落ちましたが 昨年よりの金価格の上昇は、やはりそれを相殺 し米不安とユーロを嫌った逃避行にしか見えません なお債権は、6月のFFレートを折り込み始め 指標を健全に判断していると見ます。 この段階で(水曜日)かなり為替は、本来通貨量 の主導である米指標を無視しはじめ加や欧や英そして豪 の指標を過剰に折り込み始めます。 3 国のない通貨ユーロ ダウジョーンズレポートにもあるようにユーロという 通貨は、その枠組み上政策との関係にやや問題があり それを嫌った米→金という資金流出も確かに大きい と見ます。よって材料として今年1回の利上げしか 期待できないのを見込んだ上昇はやや危険と見ます が6/6のサッカーまでは、幻想が続くとみます。 4 海外レポート さて!海外の動向ですがまず視点が我々とは、大きく 違いました。 FXニュース では2月は、暖冬であるため3月は その反動で悪くなる住宅着工数を予想しており まさにそのとおりでした。 アメリカ発のコラム記事では、我々がドル円を 目を皿のように見ているのとは対象にユーロスイスの 仕込みに丹念でありました。またFRBについての 意見についても最近は、指標へのシフトが見られる 点が目につきます。 |
|
2006 04,27 00:53 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラを応援しましょう! さて1言あげてます 本日の豪第四半期物価予想0.8が0.9と 上昇しまして かものはし遂に0.7500のレジスタンスを 突破しました いがいとあっさりいきましたネ さて米ドルが指標を無視して下げるという 不可解な行動に移っております。 おかげでコアラも陸地が(77円台)が遠いので なんとか戻っていただきたいです。 さて!私事ですが 前々よりNZ円の底探しをしておりましたが 本日よりドルカナダの底探しを始めることにしました 底探しの旅概論については こちらのページがおすすめです おすすめ○ 現在のポジ NZ 0.4枚 ドルカナダ 1枚 1.1283 コアラでするのが筋なんですけど こちらは、なんびん禁止令ですので ちょいと浮気してしまいます。 |
|
2006 04,26 02:14 |
|
みなさんこんばんは
今日もコアラと振り返りましょう! さて平成18円もとい18年4月25日 あれから4年...円高の嵐は、過ぎ去り 長い冬眠から覚めたコアラは、春の足音を 嬉々5月豪RBAのハトがタカになるのを待つ のっけから意味不明な 詩をのせました...さて実はまだ1日しか立って おりませんが私的には、4年の月日でした トレードは、昨日の方針に基づきなんびん禁止 を誓い口座維持率の上昇に全力を挙げるため 数々のお宝ポジを決済しました。 さて1言 横ばいです。 目先のレジスタンス85円は今回1両日にて確保され かものはしAUDUSDは、あいかわらず堅調ですので 赤信号も黄色信号に変わりました。 懸念のUSD円も114円台でなんとかもってますので さて今回思い知ったのはやはり海外投資家の 円売り圧力のすごさと鼻息でした。 ファンダメタル関係なく円が高くなるのはなんの支障 もないと言っておるだろうが。 ジャップはいちいち細かい事を指摘する。元が高いのも アジアの責任と言い切れる。 そして必要以上にドル円が割れて個人投資家 がMCを食らっている件については 、そんなもん私の懐には何の支障もない というメッセージを25日のNY市場からは頂けました。 さて...1言 頭にくるので仕込みたいのですが ここで乗っては危険ですので 大人の対応ですることにします。あいかわらず。 陸地へ戻るのを待ちます! |
|
2006 04,25 01:20 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと分析しましょう! さて1言...ボロボロです。 あれから4年...もとい4時間 いろいろ海外見てみたんですが どーにも逆風ですね! このプログを見ている方は、 およそ5人くらいと思われますが 投資の判断は、ご自分でお願いします。 さて!というわけで見通しの甘さを 反省しつつ荒い鼻息を見てみます。 まずBarclays writing from London G7のレポートがあります。雄牛 よう訳しますとG7で元が調整できないなら 財政赤字と貿易赤字は、ドル安にしてトレンド つくっちまおうぜ!というとんでもないもので あります。なるほど!その手がありましたか! なおポンド売りは、具体的に203.80まで行くぜ! と荒い鼻息でございます。 次に私が口座を持ちますMGファイナンシャルが 届けているFOREXニュースです 週末に皆さんG7の結果を見て過剰に円に対して 自国を売り円買いを連想させたということです。 どうにも全て後付けの論評ぽいのですが 記事を読んだ瞬間私も腹を決めました。 ここはなんびんはせずドル円 113円台も覚悟します。 ちなみに豪円は、113x0.7400=83.62となります。 さて下がったものはいつか騰がりますので 各自MCへの対処をしつつ反抗の時を待ちましょう! |
|
2006 04,24 23:45 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと落ち込みしましょう! どひゃ~ また円高か... あらかじめ困る画像用意しといてヨカッタ!って喜びも つかの間現実は、ERUAUDのショートの時並みの 喪失感再びであります。 orz... 口座増加率の相関というより口座損失と投資意欲の 相関ですね もうおなかいっぱいというとこで... 今日は寝たい気分満開ですが さてドル円がおもいっきり叩かれています。 ユーロ豪の爆上げも見られますがここは、 注視して底を見つけるしかありません こういう場合クロス円以外の通貨に逃げるのも 手ですが負けてる時は、おとなしくしたほうが いいので私は、今回待ちます。 反撃のポイントとしては、84.5あたりに指値入れる のが教科書どおりですが...悩みます。 さて現ポジですが 現ポジ 87円 2万 86円 4万 含み損もかなりまとまった額になりました 短い春でありました... |
|
2006 04,24 04:53 |
|
みなさんこんばんは! 今週もコアラと分析しましょう! さて始まりました。まだ市場は、 開いてませんが G7開始前にやや円高に触れ ポイントとしては、 1 ユーロドル 2 ドル円 以上が大きな今週のキーであるはずです。 また原油そのほか銀の上昇も注視しますが おすすめ 元に関してとアジア通貨に関する貴重なレポートです。 これによるとややアジア高を予想するようです。 正直自分の意見と反対なのですがまあ一応 イヤリング程度に耳にかけときます。 さてというのも日本の為替専門家のご意見も参考に なりますが私は、過去に20回ほど海外論評で 助けてもらいましたのでここは、素直になります。 とはいえ1番重要なのは、ドルがどこで底を打つか という1点のみですので115円台へと急速に下がった 場合は、買いますが2度3度と長期化するようでは 引き上げも検討します。まさに状況に応じてであります。 |
|
2006 04,23 00:26 |
|
みなさんこんばんは!
今日もコアラとオヤスミしましょう。 さて久方ぶりに為替も仕事も休みということで 今日1日は、3度のめしよりFXならぬ音楽ざんまい でリフレッシュしました。 よっていつも万全なる情報収集は、特になく 土曜日までのまとめでもします。 1 南十字レポについて 2 G7について 3 原油価格の見通し 1ですがこちらは外為どっと利用されていれば トレード画面で閲覧できますが今回は、かなり 個人的に同意見あふれる力強い文章でした。 筆者である野村雅道氏の本は、以前読んだこと がありリスクヘッジする姿勢は、参考にさせて もらっております。 2 G7出た!トリシエ様リンク --引用 ECBはユーロ圏のインフレ抑制を確実に続けると表明。原油価格の最高値更新が続いているのは「不都合な展開」だと語り、「われわれは常に原油価格を主要なリスクの1つとして監視してきた。リスクの現実化を目の当たりにしつつある」と指摘した。 --引用終わり 原油高は不都合な展開ですか私にすれば貿易収支 発表伸ばしが不都合ですけど... まあ1バレル80ドル台にもなればいくら原油に頼らない 消費の少ないEUも不都合なんでしょうが。 原油高→ロシアガス高も見通しての判断さすがです。 3 日本も本格的に対処予定原油高 今回のG7ですがイラン関係にはまだまだ協調が見られない ものの米国務長官の5月上旬国連決議提出と... 原油の下がる見通しは、一切見えなくなり豪および英では 強烈なサポートが出来上がりそうです。 というわけで何故か今週のまとめになってませんが 豪円に関して 1 かものはし0.7468が限界か? 2 ドルが下がれば結果円高 1 ですが最後に怒涛の騰がりのかものはしAUD USD しっかり豪円の下を固めてくれました。 2 さてドルが下げましたこれだけ悪条件それえば 今の価格もしょうがないでしょう。がただ 22日は、オプション満期でしたので 株は、月曜騰がるはずです。為替は、やはり115円の固さ しだいですが私は、117円に戻すと見ています。 それとしだいに 日本の指標が無視される割合が多いですので 今の相場は投機を助長するよくないというか読みずらい 形になっています。 まあそれはいつものことですので さて!というわけでよく分かりませんが現実に豪円は、 87円にのっかるようでありがたい限りです! ドルが118円に戻りかものはし健在であれば 88円台など超かるいのでもちろん私は、買い増し する予定です。 |
|
忍者ブログ [PR] |