2025 04,29 00:49 |
|
2006 11,27 01:35 |
|
さて今日は趣味です
科学の進歩はたいしたものだと 歴史を振り返りペスト 病気のない世界というのも実現可能かと思いがちな 昨今ですがまだまだバイオの世界も始まった ばかり。地震予知や天気予報がいまだよちよち歩きな 学問と同じよう自然の脅威に追いつかないという 現実があります。 赤痢や感染症という悪性細菌に対して 人類の歴史の切り札はバンコマイシンという 悪性細胞へのT抗生物質でした この抗生物質の攻撃メカニズムを簡単説明しますと 悪性細菌の凹部分へミサイルを撃ち込み 死滅させるという簡単かつ有効な方法でしたが... 1997年切り札たるバンコマイシンに対しても遂に耐性 を持つ耐性ブドウ菌が発見され世界の科学者はキョガク します。 この耐性菌は凹部分に袋状のバリアを張りミサイルを どの形でも跳ね返すという簡単かつ有効な方法にて 対処したのです。 科学者は言葉を失いました。 これも耐性菌→抗生物質→新たなる耐性菌という 耐性菌を進化させる現在の医療の薬多用のつけが あらわれたようです。 さて...蛇足ですが耐性菌は各々が互いに耐性メカニズムを 交換し耐性をリンクするという驚くべきネットワークを持ち また基礎配列を変換し対抗する化学酵素を生成するなど 製薬会社顔負けの超進化をするようです。 自然も負けていないのですむしろその速度は人間の化学に 追随していると言っても過言ではないでしょう。 有機物質についておすすめこちらの方が専門ですので 興味のある方はどうぞ。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |