2025 10,09 08:43 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 04,04 01:20 |
|
さてみなさんこんばんは! 今日もコアラとご一緒しましょう! さてドル円やや下げてきましたが 我が豪ドルなかなか踏みとどまってます! 1.06 豪円84.52 さて私事ですが桂馬 84.20がここへ来て 仕事をしてくれそうです! もしこのまま下がれば84.20で半分決済して 平均買い付け83.90まで下げることができますので! 83.90でストップ入れれば損金ゼロで事を終えます! これくらいのリスクヘッジは、しませんとコアラと 格闘するにはまだまだ先は、長いと読んでますので! さてドル円ですが私は、下記事の20万は、早々に 118.4で利益確定してますので今回は、別にどうでも いいのですが.... 一応豪にも関係ありますので読んでみます。 1 昨年の平均ISMと同じ 2 傾斜下値支持線を割っている 3 夜下げた場合は、注意 トレンドを読むというのは、難しいのは、 前のプログでも知ってますのであまり深くは、申しません ただ原油価格高騰 ユーロ手ごわい などの理由から明日の東京市場がポイントであり ます。 そこで大下げを見る場合は、早めの対応をすること をおすすめ致します。 って誰も見てませんが(爆) PR |
|
2006 04,03 22:52 |
|
みなさんこんばんは! 今日もコアラと貿易収支! さて本日私の予想を裏切り 好転した貿易収支+期初め+日銀短観外し+金鉱物高値 と豪上げましたがすぐ落ちてきております。 ここで便利な利益確定キャンセルでうまく かわしてみたいと思います。 まず現ポジですが 83.09 5万 買い 飛車と名づけます 84.20 5万 売り 桂馬 83.71 10万 買い 角 私の予想ですと 83.40あたりまで落ちてくる と見てますので飛車 を生かす為利益確定していた飛車と桂馬を指定解除 しつつ様子を見つつ84.20で買いを5万入れ歩の予定 下げが早いようなら角と桂馬で損きり(この場合半分です) というなんともいかがわしい作戦でいきたいと思います。 また上離れするようであれば角を残してそのまま飛車桂馬 で決済となんとも...うまくいくかは、米指標のみ知る ところです。 |
|
2006 04,02 11:32 |
|
さて先週の相場ですが
スイス円が高値になったのに 対して我らが豪円は、かなり引きずり 倒されました。 両国の違いを見てみましょう! GDP比692436 100万USドル 15位 豪 384642 18位 スイス スイス主要企業 ロッシュ(製薬) 時計関係 金融保険 銀行のクレジットデリバティブの凄さと 投機基金の多さは、スイスの強みです。 ダウジョーンズも先週末堅調との見方は、 私も同意見でありました。 さて...ではコアラを見てみましょう! 豪 主要企業以下 BHP 資源 GM(米)自動車生産工場 羊毛ファインウール 酪農乳製品 急速に拡大するアジア中東への輸出 ○ ガンズ(Gunns)社(木材) →王子製紙(ネピア) 日本からの主要企業 キリン・オーストラリア ビール麦芽の生産輸出 日系企業 あと皆さんが飲むお~いお茶も豪に工場があるのです。 伊藤園 資源開発も7人の魔女が.... http://www.nichigo.com.au/column/shiten/2006/0602.htm さて ロブスターなど高い伸びを見せる 対日本水産資源輸出 農産作物畜産酪農への好影響 世界で最も害虫病気の発生がすくない気候 などこれからの成長は、まだまだ私は、 始まったばかりであると見ます。 目立つのは観光や資源開発など一次産業の段階ではありますが 南半球の地理的独特な地形そして昨年の世界経済フォーラム のレポートにあるように、 数多くの日本企業の誘致に成功するのも安定した政治背景と 世界で14位→10位へと飛躍して伸びた経済成長も追い風です さていつの間にか豪の特派員になってしまいましたが そうでではないことを証明する為 現実の為替分析であります。 クロスレートに見る今年の高値最安値下落率です。 豪銀行 対ドル1/9 0.7553 対シンガポール 1.2301 2/3 対円89.13 3/27 0.7021 1.1389 3/29 82.75 8.153% 8.42% 8.26% ドルの下落率がまだまだ少ないと言えるのは、 いいのですが実需として重要なシンガポールに対して 下げているのは、やや重要と見ます但し 対香港ドル 2/1 5.8785 3/29 5.5484 下落率 6.62% やはり対中国においてまだまだ上げを見るように 対輸出において重要な局面を見極める材料は、ここにも あります。 と!いうわけでまだ下落率を見る限り 対ドル ↓ 米ドル円 ↓ 対円 特急↓の懸念もありまだ買いと判断するのは、どうか? 微妙であります。 なおやはりトレンドの交錯時期が近いのは、確かで 4月中旬まで踏みこたえたら私は、全力で買い増しします。 target="_blank"> 今年は、豪日交流年ですか~ ![]() 日本の企業様 豪安の今ばんばん投資して120円まであげて貰いたいです。 |
|
2006 04,02 00:24 |
|
さて本日市場は、オヤスミ
明日の重要指標です。(豪のみ) 月曜豪)10:30 2月貿易収支 予測18億豪ドルの赤字 みなさんこんにちは!今日もコアラとお休みしましょう! さて....来ました豪買い増し チャンス! さて私事ですが今月持ちました↓ みにくくすみません!また良く見たら米ドル若干 思っていたのとちがうのですがそこは、お許しを 米ドル20万(外為どっとのみ)をコアラに変えるべく 昨日チャンスをうかがっておりましたが.... 3時~日本年金筋の買いでかなりの高値(84.20)にて 取引を終えてしまいました! そこでまずこの米ドルを売り豪へと順次利食いして 買い増しを狙っております! 予想どおりですとかなりの下げを期待できるものです! なお前もっておりました セントラル短資の米ドル10万と 豪ドル5万は、すべて利食い済みです! つまり私は、下げると見ております! 83.10あたりで再仕込みそれも強固なポジ育成への 布石で~すでは! |
|
2006 04,01 04:13 |
|
さてのっけから...外してます
ギャグも予想も さてみなさんこんにちは、 今日もコアラと決闘しましょう! さて石橋は、叩いて渡るのが常です。 まず足元と取り巻く経済を分析します。 今回は、長丁場ですのでまず長期的な観測で... 2000年以降 FTA自由貿易を結ぶ輸入過多となる 道筋である ↓貿易収支の要たる ASEAN各国の動きを分析します。 なお輸出は、1中国 2日本 3アメリカとなっております。 最新のレポートです← http://www.murc.jp/report/research/overseas2/2006/200603.pdf さて突っ込みどころで私どものわかり易い 1 各ASEAN諸国 通貨の対ドル推移 を分析いたします。 まず.......シンガポール対ドルチャートを図に載せます このように対輸入においてある国がドルに対して 12月から右肩上がりな実績を見る限り 相関関係の高い豪もいずれ 抜ける! というのは明白であります。 ではなぜ今落ちているのでしょう? それは、....羊もといNZに対して大きな支店を持つ 豪ですので最近悪化を見せるNZドルがブレーキとなり ほかのASEAN諸国の堅調を相殺しているからであります。 では具体的買い時期でありますが。 残念ながらまだ買い時期とは、いい難いです。 85円を大きく日足で抜いた時が本格的な反抗の時です! ↓シンガポール対ドル高 ASEAN概況 |
|
2006 04,01 00:51 |
|
さてどうも前使っていたブログと勝手
が違いうまく改行がいきませんが 現在の豪ドル円の状況です。 31日は、期末ということもあり なかなかの荒れようです。 現在豪ドル円は、 84.04 と値上がり中です。 現在のポジション 指値 83.09 ロング 5万豪ドル! 利益は、5万です。 4時ぐらいに落ちたらとりあえず30万 コアラ ほど買い増し予定です。 ただ現在の状況は、 やや バブルですのでコアラに噛まれないようします。 |
|
2006 04,01 00:23 |
|
忍者ブログ [PR] |